• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

運動制限を有する患者に対するストレッチと熱刺激を併用した筋萎縮治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24700567
研究機関日本福祉大学

研究代表者

土田 和可子  日本福祉大学, 健康科学部, 助教 (90610014)

キーワード筋萎縮 / ストレッチ / 熱刺激 / 骨格筋
研究概要

本研究課題では,メカニカルストレスや熱などの物理的刺激に対する筋細胞応答に着目し,ストレッチまたは熱刺激が筋萎縮の進行過程に及ぼす影響とその作用機序の解明を行い,臨床応用に向けた科学的エビデンスを集積するとともに,ストレッチと熱刺激を組み合わせた治療介入が,より効果的かつ効率的に筋萎縮の進行を抑制するのではないかといった仮説を培養骨格筋細胞(C2C12筋管細胞)と筋萎縮モデル動物を用いて検証することが目的である。
平成25年度は,平成24年度に得られた結果を基礎資料として,ストレッチによって誘導される筋肥大メカニズムならびに筋萎縮回復促進メカニズムを検討した。
C2C12筋管細胞を用いた培養細胞実験では,ストレッチにより(1)筋管細胞の肥大が生じるとともに,(2)タンパク質合成系の細胞内情報伝達分子(p70S6K,ERK1/2,p38MAPK)が活性化(リン酸化)することを確認した。さらに,mTORC1阻害薬であるrapamycinを投与すると(3)ストレッチによる筋管細胞の肥大が抑制され,(4)ストレッチによるp70S6Kの活性化も抑制されることを確認した。したがって,従来の報告と同様に,ストレッチによる筋肥大はmTORC1/p70S6K経路を介して引き起こされることが示唆された。
筋萎縮モデルラットを用いた動物実験では,ストレッチが不動化によって生じたヒラメ筋の萎縮の回復過程に与える影響を検討した。その結果,不動解除後に行うストレッチは(5)筋萎縮の回復を促進するが,(6)ストレッチの対象筋であるヒラメ筋内のheat shock protein(Hsp)72発現量に影響を与えなかった。したがって,ストレッチは骨格筋の量的変化を引き起こして筋萎縮の回復を促進するが,その作用機序にHsp72が関与している可能性は低いことが窺えた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Acute effects of different stretching durations on passive torque, mobility, and isometric muscle force.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuo S, Suzuki S, Iwata M, Banno Y, Asai Y, Tsuchida W, Inoue T
    • 雑誌名

      J Strength Cond Res.

      巻: 27(12) ページ: 3367-3376

    • DOI

      10.1519/JSC.0b013e318290c26f.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of dual-task performance on muscle and brain activity.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida W, Nakagawa K, Kawahara Y, Yuge L
    • 雑誌名

      Int J Rehabil Res.

      巻: 36(2) ページ: 127-133

    • DOI

      10.1097/MRR.0b013e32835acfb8.

    • 査読あり
  • [学会発表] メカニカルストレスによる骨格筋肥大がインテグリンを介して誘導される可能性2013

    • 著者名/発表者名
      岩田全広,土田和可子,坂野裕洋,井上貴行,浅井友詞,鈴木重行
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館・学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] 静的ストレッチングによる即時的な筋血流量増加効果の持続時間について2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤健太,松尾真吾,波多野元貴,土田和可子,鈴木重行,岩田全広
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館・学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] Mechanical stretching increases glucose transport into skeletal myocytes in culture by mechanism other than via adenosine triphosphate2013

    • 著者名/発表者名
      Iwata M, Tsuchida W, Yuminamochi R, Banno Y, Inoue T, Fujiwara M, Hayashi K, Matsuo S, Asai Y, Suzuki S
    • 学会等名
      34th Annual Meeting International Gravitational Physiology
    • 発表場所
      Honokuni Toyohashi Art Center(Japan)
    • 年月日
      20130623-20130628

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi