• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳梗塞後遺症に対する脳循環・代謝改善薬(ニセルゴリン)の気分障害への効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700576
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関産業医科大学

研究代表者

伊藤 英明  産業医科大学, 医学部, 助教 (30609201)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードニセルゴリン / 脳循環代謝改善薬 / 意欲低下 / ノルエピネフリントランスポーター / 抗うつ薬 / セロトニントランスポーター / 脳卒中後うつ
研究成果の概要

脳梗塞後の脳循環代謝改善薬であるニセルゴリンの意欲改善効果について、その機序を検討するために抗うつ薬の標的蛋白であるモノアミントランスポーターに及ぼす影響を細胞レベルで検討した。ヒト神経芽細胞腫由来のSK-N-SH細胞において、ニセルゴリンが濃度依存性、非競合的にノルエピネフリントランスポーター機能を抑制した。セロトニントランスポーターを遺伝子導入したアフリカミドリザル腎臓由来のCOS-7細胞において、ニセルゴリンはセロトニントランスポーター活性の抑制効果は示さなかった。雄性マウスにニセルゴリンを投与したところ、抗うつ効果を評価する強制水泳テストにおいて、明らかな増強効果は認めなかった。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi