リハビリテーション領域で盛んに用いられている脳機能計測法である機能的近赤外分光法(functional near-infrared spectroscopy; fNIRS)の計測信号には,アーチファクト(脳活動以外の成分)が少なからず混入する. そこで本研究はfNIRSによる脳卒中患者の脳機能計測時に混入しやすいこれらのアーチファクトの除去法を確立することを目的とした.前年度までに健常成人において確立した,片手運動時の脳活動マップから皮膚血流アーチファクトを除去する手法を,最終年度では脳卒中片麻痺患者の麻痺手運動時のデータへ適用した.結果,広範囲に分布しているように評価されてしまっていた活動部位を,運動関連領域の限定された部位に絞り込むことができた.
|