• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

視線と瞬目によるコミュニケーション支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700598
研究機関関東学院大学

研究代表者

阿部 清彦  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (40408646)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード視線入力 / 瞬目 / 随意性瞬目 / コミュニケーション支援
研究実績の概要

本課題では福祉分野での応用を目指し、視線と瞬目を利用したコミュニケーション支援システムを開発することを目的としている。具体的には、ユーザの視線と意識的な瞬目の情報を捉え、パソコンのディスプレイ上に表示されているアイコンを注視し意識的に瞬目を行なうことにより、そのアイコンの選択と決定を行なうシステムの開発を目指す。開発するシステムは、家庭用ビデオカメラとパソコンから構成されており、視線および瞬目を画像解析により計測する。これらのうち視線計測について、研究代表者は実用的な方法を既に開発している。
意識的に生じさせる随意性瞬目と、無意識に生じる自発性瞬目を識別するには、その特徴パラメータを利用する。実験の結果、瞬目の持続時間、最大振幅値、閉眼および開眼時の速さを計測することができ、いずれのパラメータにおいても随意性瞬目および自発性瞬目での有意差を確認できた。本課題の初期段階では、ビデオカメラによって撮影された各フィールド画像に対し解析を行ない、60fpsのサンプリングレートで詳細に瞬目を計測し特徴パラメータを抽出していた。しかしながら、視線入力は処理コストが高く、パソコンによる処理ではたかだか10ps程度のサンプリングレートしか実現できていない。
そのため、低サンプリングレートにおいても良好に抽出のできる、瞬目特徴パラメータを実験により求めた。その結果、瞬目の持続時間は瞬目の種類によって差が大きく、随意性瞬目および自発性瞬目の識別に適していることを確認した。この結果をもとに、持続時間による瞬目種類識別アルゴリズムを視線入力インタフェースに実装した。これにより、随意性瞬目で入力決定を行なう視線入力インタフェースを完成させることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 瞬目種類識別のためのキャリブレーション法2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛修,阿部清彦,大井尚一,大山実
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 134 ページ: 897~903

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.134.897

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高速度カメラによる瞬目種類識別のための特徴パラメータの計測2014

    • 著者名/発表者名
      阿部清彦,佐藤寛修,松野省吾,大井尚一,大山実
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 134 ページ: 1584~1585

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.134.1584

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Feature Parameters of Eye Blinks when the Sampling Rate is Changed2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiko Abe, Hironobu Sato, Shoichi Ohi, Minoru Ohyama
    • 学会等名
      IEEE TENCON 2014
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-25
  • [学会発表] サンプリングレートの変化に頑健な随意性瞬目識別法についての検討2014

    • 著者名/発表者名
      阿部清彦,佐藤寛修,大井尚一,大山 実
    • 学会等名
      電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06
  • [学会発表] 画像解析による自然光下でのリアルタイム瞬目種類識別2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛修,阿部清彦,大井尚一,大山 実
    • 学会等名
      電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi