• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

近代日本における柔道教育の歴史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700622
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関和歌山大学

研究代表者

池田 拓人  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (90372672)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード学校柔道 / 近代日本 / 教授内容・方法 / 教材史
研究成果の概要

本研究では、戦前の学校柔道がどのような内容で、どのように教えられていたのか、その教授内容・方法について明らかにした。すなわち、柔道の教授内容・方法は初期の時点から、「安全性」と誰でもが行いうる「大衆性」が考慮され、いわゆる段階的指導(易→難)という観点に徹しながら教材として工夫されてきたものであった。さらに、戦前の学校柔道において最も留意された段階的指導の方法として「形」が重要視され、教材として位置づいていたことを示した。

自由記述の分野

体育史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi