• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生活化する総合型地域スポーツクラブ:世代間関係の再生産過程に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700641
研究機関秋田大学

研究代表者

伊藤 恵造  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (40451653)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード公共空間形成 / コミュニティ再編 / 団地
研究実績の概要

これまでの神戸市・垂水区団地スポーツ協会等を対象とした実証研究およびスポーツ社会学や都市社会学等において展開されてきた理論研究を踏まえて、スポーツ・コミュニティによる公共空間形成の理論化に向けた検討を行った。その上で、戦後のコミュニティ政策期以降、実証的・理論的研究の展開が見られないコミュニティ・スポーツ論について、その現代的再展開に向けた新たな研究視角を提示した。
これまで展開されてきた「スポーツ公共圏」論は、スポーツ組織が「自治的コミュニティ」へと発展していく視角を採用している。それは具体的には、スポーツ組織が自らの活動内に、スポーツ以外の「自治」的活動(例えば、募金活動や清掃活動等)を取り入れ、諸種の生活課題について論じあうことに注目するものである。それにより、このスポーツ組織は「自治的コミュニティ」(スポーツ公共圏)へと発展していくと考えられている。それに対して、本研究が提示する「場所のコミュニティ」論の研究視角は、「物理的共有空間」を対象化するため、地域に存在する各種組織のなかでのスポーツ組織固有のコミュニティ形成上の機能を明らかにすることを可能にしてくれる。それは、「コミュニティ形成を考える上で、なぜ、スポーツなのか」という、スポーツ社会学の研究課題へと接近するものとしてコミュニティ・スポーツ論を導くものとなるだろう。
なお、以上に関連した内容を、日本体育学会第66回大会(国士舘大学)において報告した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] スポーツによるコミュニティ形成と「生活圏」に関する社会学的考察―神戸市・垂水区団地スポーツ協会を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵造
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要人文・社会科学編

      巻: 71 ページ: 61-70

    • DOI

      http://air.lib.akita-u.ac.jp/dspace/bitstream/10295/3048/1/kbjs71%2861%29.pdf

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教員養成学部における「体育理論」領域に関連した授業実践の再検討―「スポーツと地域活性化」をテーマとして―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵造
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      巻: 38 ページ: 27-40

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] コミュニティ・スポーツ論の現代的再展開に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵造
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi