研究課題/領域番号 |
24700642
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
宮田 香織(江田香織) 筑波大学, 体育系, 研究員 (30612478)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 対話的競技体験 / アスリート / 競技力向上 / 自己形成 |
研究実績の概要 |
本研究は身体に注意を向け,様々な感覚や感情と向き合う体験様式である対話的競技体験がアスリートの競技力向上と心理的発達の両側面の発達を促進するという仮説を検証することを目的としている. 本年度は,これまで申請者が担当した思春期トップアスリートに関する相談事例をまとめ,メンタルトレーニングプログラムの試作のため,専門書等の参考文献との比較から対話的競技体験と競技力向上との関連の再検討を行ったまた,これまで明らかになった見解をもとに書籍や論文等の執筆に着手した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初,対話的競技体験を促進する新たなメンタルトレーニングプログラムの試作を行うことを予定していたが,グループ箱庭体験や風景構成法といった体験を重視するプログラムを考案するという点で特別な取り組みであり,準備に時間を要したため,予定通り組み入れることができなかった. そのため,専門書などの参考文献から知見を得ること,またこれまでの事例を振り返り,再度検討することとなったため,やや遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である平成27年度は,昨年度できなかったメンタルトレーニングに関する介入調査を行うとともに研究総括を行い,研究成果として論文にまとめ投稿する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた新たなプログラムの試作が予定通りに進まず,それに関する調査旅費などに未使用額が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度に実施できなかった対話的競技体験を促進するメンタルトレーニングの試作のための調査費に充てる.
|