• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

疾走能力の個人差に関わる下肢・体幹筋の特定およびそのトレーニング方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700667
研究機関千葉大学

研究代表者

杉崎 範英  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 准教授 (10508287)

キーワードスプリント走 / 筋体積 / 筋力トレーニング / MRI / 動作分析 / 筋活動 / セグメント特性
研究概要

平成25年度は、前年度に引き続きMRIを用いた下肢横断画像の取得について、陸上短距離選手の数を増やすとともに、下肢12筋の筋体積の測定、および大腿部および下腿部のセグメント特性(質量、質量中心位置、慣性モーメント、回転半径)の測定を行った。これらの指標と100-m走タイムとの関係を調べ、100m走パフォーマンスと個々の下肢筋のサイズ、およびセグメント特性との関連について検討を行った。また、スクワットトレーニング動作を対象として、拳上条件(速度および重量)の違いが下肢筋群の活動に及ぼす影響を明らかにする実験の結果をまとめた。以上の研究成果について、学会発表(1件)および論文作成(投稿中2本)を行った。
本研究課題は、臀部筋を含めた下肢筋群のサイズがスプリント走パフォーマンスに及ぼす影響を検討すること、およびスプリント走において鍵となる筋群をトレーニングするための方法を検討することを目的とした。研究全体を通じて、下肢筋群のうち大臀筋およびハムストリングのサイズにおける個人差がスプリントパフォーマンスの個人差の1要因であることが示された。また似たような関節動作によって実施されるトレーニング種目においても、実施(拳上)条件の違いによって協働筋の動員が異なることが明らかとなった。本研究で対象としたスクワット動作に関しては、高速・低負荷で行うことで、スプリント走の鍵となる大臀筋の動員度を高めることができることが示唆された。なお、本研究内で行った予備的な調査においては疾走パフォーマンスと筋サイズの関係において、疾走距離の影響は明らかにされなかった。引き続き検討が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 男子大学陸上短距離選手における100m走タイムと臀部および大腿部筋断面積との関係2013

    • 著者名/発表者名
      杉崎範英
    • 学会等名
      日本体育学会大64回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20130828-20130830

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi