• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

電気力学的遅延による筋機能評価とコンディショニングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24700696
研究機関日本女子大学

研究代表者

佐々木 一茂  日本女子大学, 家政学部, 講師 (00451849)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨格筋 / 生理学 / 筋収縮 / 電気刺激 / 運動
研究実績の概要

本研究の目的は、骨格筋の電気力学的遅延(Electromechanical delay, EMD)という現象を利用した筋機能評価法の確立に向けて基礎データを蓄積することである。平成26年度は単一の高強度運動によるEMDの縦断的変化について検討することを目的として、大腿四頭筋を対象とした予備実験を実施した。その結果、関節角度(筋長)の変化や運動に伴うEMDの変動が、これまで対象としてきた肘屈曲筋群や足底屈筋群と比較して小さかったため、測定対象筋や実験プロトコルの変更を検討することとした。
一方で、EMDと関連の深い指標と考えられる筋スティフネスが高強度運動により一過的に変化することが報告された(Lacourpaille et al. Acta Physiol, 2014)ため、上記実験系のセットアップと並行して、超音波せん断波エラストグラフィによる筋スティフネス評価法の確立にも取り組んだ。今後、筋スティフネスとEMDを同時に評価することで、より詳細に筋の状態を把握できるものと考えられる。
研究成果としては、若齢女性を対象としてEMDの筋間差等について検討した結果(平成25年度実施)を第69回日本体力医学会大会にて発表した。また、高強度運動として実施する筋力トレーニング運動のプロトコルを考えるために過去の筋力トレーニング研究の結果を整理し、メタ解析を試みた。その成果の一部を日本ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)のカンファレンスにて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上述したように、予備実験の結果から測定対象筋の変更を検討したこと、筋スティフネスを評価項目に追加したこと等により、当初予定していなかった測定装置のセットアップや実験プロトコルの再検討が必要となり、年度内に本実験が実施できなかった。

今後の研究の推進方策

今後は、単一の高強度運動前後とその回復期におけるEMDの縦断的変化について実験的に検討して本研究課題の締めくくりとしたい。

次年度使用額が生じた理由

上述したように今年度に実施予定であった本実験が実施できなかったため、実験被検者謝金と消耗品代が未使用となった。

次年度使用額の使用計画

未使用額は当初の予定通り、実験被検者謝金と消耗品代に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Length-force characteristics of in vivo human muscle reflected by supersonic shear imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Sasaki, Sho Toyama, Naokata Ishii
    • 雑誌名

      J Appl Physiol

      巻: 117 ページ: 153-162

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.01058.2013.

    • 査読あり
  • [学会発表] 低負荷筋力トレーニングによる膝伸展筋群の筋力増強・筋肥大効果:メタアナリシス2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂、前川貴郊、谷口祥平、中野紀夫
    • 学会等名
      NSCAジャパンS&Cカンファレンス2014
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-12-07
  • [学会発表] 若齢やせ女性における下肢筋群の形態的・機能的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木一茂、江崎由梨、水野彩、佐古隆之
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi