• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

継続的運動は感染症モデルラットの炎症惹起に伴う臓器のニトロ化傷害を軽減するか?

研究課題

研究課題/領域番号 24700704
研究機関北陸大学

研究代表者

池田 啓一  北陸大学, 薬学部, 講師 (90453597)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードニトロトリプトファン / ニトロ化ストレス
研究実績の概要

感染は、酸化傷害を生体に及ぼすが、その一つに生体物質へのニトロ化ストレスが知られている。身体運動による体力の増加は、感染症予防および感染症による臓器障害の軽減に有効であるとされているが、そのメカニズムは明らかではない。本研究では、我々が独自に開発した抗ニトロ化タンパク質抗体を用い、プロテオーム解析や生化学的手法により、運動群と非運動群とで感染に伴うニトロ化タンパク質の消長がどのように変化するか検討する。今回は、ラットに対し敗血症を起こさせるリポ多糖の投与量とラットの感受性について、投与量を変えて比較した。腎臓において、誘導型NO合成酵素の発現誘導に投与量による差異は見られず、1次的に発現量が上がった後に、発現量が低下する傾向が見られた。Mn-スーパーオキシドジスムターゼの誘導については量依存的および時間依存的な増加が見られた。筋については、6-ニトロトリプトファンの検出を行ったところ、量依存・時間依存の両方の傾向が見られ、臓器によって、ニトロ化や酵素誘導の傾向に差異が見られることが予測された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 大学生柔道選手の健康管理について2015

    • 著者名/発表者名
      池田啓一、伊藤匠、菅波盛雄、廣瀬伸良、久保田尚子、佐賀典生、小林淳、山倉文幸、細見修
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学 他
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 食品抽出液中での亜硝酸の安定性向上2015

    • 著者名/発表者名
      小林淳、小林茉由奈、池田啓一、杉山英男
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸学院大学 他
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 2型糖尿病モデルマウスにおける6-ニトロトリプトファンの生体内生成2014

    • 著者名/発表者名
      川崎広明、馬場猛、松本綾子、飯泉恭一、池田啓一、髙森建二、山倉文幸
    • 学会等名
      第36回日本トリプトファン研究会学術大会
    • 発表場所
      旭川医科大学
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-18
  • [学会発表] ICP-MSによるペットフード中金属の一斉分析2014

    • 著者名/発表者名
      小林淳、池田啓一、寺田宙、杉山英男
    • 学会等名
      日本分析化学会第74年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi