• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

禁止令を視点とした小・中学生の不適応行動への支援法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700724
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

山田 浩平  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (60439304)

連携研究者 前上里 直  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60333655)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード禁止令 / 不適応行動 / 自我状態 / 支援法
研究概要

本研究は未成年者の不適応行動における対応策を構築するために、禁止令に視点をあて4つの研究を行った。①禁止令測定尺度の開発については13項目を作成し、ある程度の信頼性が得られた。②禁止令の実情については、「Don’t make it(成功してはいけない)」を7割近くの対象者が持っていた。③禁止令と不適応行動との関連については、禁止令の成功否定と感情否定因子は、多くの不適応行動と関わりが認められた。④具体的な支援については、禁止令を持つ者に特徴的であった、自己を認識する能力と他人に自分の意見を伝えるコミュニケーション能力を高めるための学習指導過程を開発し、介入直後と介入1ヶ月後に効果が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 交流分析における禁止令と不適応行動及び自我状態との関連2014

    • 著者名/発表者名
      山田浩平
    • 雑誌名

      民族衛生

      巻: (巻数未定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己認識スキルを効果的に形成するための学習指導過程の開発2013

    • 著者名/発表者名
      山田浩平、前上里直、大津一義
    • 雑誌名

      思春期学研究

      巻: 31(4) ページ: 376-383

  • [雑誌論文] Effective Teaching - Learning Process for Training Assertive Communication Skills2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei YAMADA,Kazuyoshi OHTSU, Naoshi MAEUEZATO
    • 雑誌名

      International Journal of School Health

      ページ: 45-58

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己認識スキル形成のための学習指導過程の検討2013

    • 著者名/発表者名
      山田浩平、前上里直
    • 学会等名
      第60回日本学校保健学会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      20131115-17
  • [学会発表] 中学生の社会的スキルと不適応行動との関連2013

    • 著者名/発表者名
      山田浩平、前上里直
    • 学会等名
      第22回日本健康教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      20130622-23
  • [学会発表] チュ学生の持つ禁止令の実情2012

    • 著者名/発表者名
      山田浩平、前上里直、大津一義
    • 学会等名
      第16回千葉県学校保健学会
    • 発表場所
      千葉大学(36-37)
    • 年月日
      20121208-09
  • [学会発表] 禁止令とSense of Coherenceとの関連2011

    • 著者名/発表者名
      山田浩平、前上里直
    • 学会等名
      第59回日本学校保健学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(53:239)
    • 年月日
      20111109-11
  • [学会発表] 高校生の持つ禁止令と不適応行動及び自我状態との関連2011

    • 著者名/発表者名
      山田浩平、前上里直
    • 学会等名
      第21回日本健康教育学会
    • 発表場所
      首都大学東京(168)
    • 年月日
      20110707-08

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi