• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

減量教室の指導回数や期間と効果との関係:汎用性のあるプログラム開発を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700737
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関皇學館大学

研究代表者

片山 靖富  皇學館大学, 教育学部, 准教授 (50513371)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード減量プログラム / 体重減少(減量) / 健康支援 / 健康教育 / 教育・指導方法 / 費用対効果
研究成果の概要

減量介入(教室)における指導回数および期間の充実が減量効果を大きくするが,指導回数や指導期間を2倍に増やしても,減量効果も2倍になることはなかった.介入修了から1年間にわたる体重の維持には,指導回数による影響はなかった.
指導回数が10回程度,期間が1.5-3.0ヵ月を超えると,指導回数1回あたり,または単位時間あたりの減量幅は小さくなる傾向と脱落率が増加する傾向がみられた.このことは,これ以上の指導回数,指導期間の増加は費用対効果や時間対効果の低下を招く可能性が懸念された.やみくもに,指導回数や期間の延長をすべきでないないことが示唆された.

自由記述の分野

応用健康科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi