• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アンドロポーズがサルコペニアに及ぼす影響の解明と身体活動を用いた予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700775
研究機関高知大学

研究代表者

幸 篤武  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 助教 (00623224)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード遊離テストステロン / 筋量減少 / 余暇身体活動
研究実績の概要

これまでに中高齢男性において遊離テストステロン(FT)の低値が筋量の減少と関連すること、また余暇身体活動習慣が血中FTレベルを保持することを明らにしてきた。本年度は血中のFTと余暇身体活動との交互作用が四肢筋量へ及ぼす影響を解明することを目的とした。
「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の第1次調査から第7次調査に参加した40歳以上の男性のべ4,371名のデータを用いた。DXAに基づくSMIより、日本人の若年成人平均値-2SDにあたる6.87kg/m2未満を筋量減少とした。FTは日本人40歳代平均値の-2SDにあたる7.7pg/ml未満をLOW群とした。余暇身体活動は活動無し群、2.5METs以上の軽強度実施群、4.5METs以上の中強度以上実施群の3群に分けた。従属変数に筋量減少の有無、独立変数にFTレベル、余暇身体活動レベル並びにそれらの交互作用項、調整変数に年齢を投入した一般化推定方程式による解析の結果、FT×余暇身体活動の交互作用項は有意であった(p<0.05)。そこで従属変数に筋量減少の有無、独立変数にFTレベル、調整変数に年齢を投入した一般化推定方程式による解析を余暇身体活動レベル別に実施し、FT-Normal群に対するFT-LOW群の筋量減少のオッズ比を算出した。その結果、余暇身体活動無し群ではFT-Normal群に対するFT-LOW群の筋量減少のオッズ比は4.97(95%CI:1.17-21.07)であった。また中強度以上活動実施群ではFT-Normal群に対するFT-LOW群の筋量減少のオッズ比は2.67(95%CI:1.08-6.65)であった。一方、軽強度活動実施群では関連を認めなかった。
以上より2.5~4.4METs相当の軽強度余暇身体活動の実施はFT低値と関連する筋量減少の抑制に有効である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] サルコペニアの疫学 II2015

    • 著者名/発表者名
      幸 篤武, 安藤富士子, 下方浩史
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 70 ページ: 37-43

  • [雑誌論文] Epidemiology of sarcopenia in elderly Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki A, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 4 ページ: 111-115

    • DOI

      10.7600/jpfsm.4.111

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low free testosterone is associated with loss of appendicular muscle mass in Japanese community-dwelling women2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki A, Ando F, Otsuka R, Shimokata H
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 15 ページ: 326-333

    • DOI

      10.1111/ggi.12278

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sex- and age-related differences in mid-thigh composition and muscle quality determined by computed tomography in middle-aged and elderly Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Ishiguro N, Matsui Y, Harada A, Takemura M, Yuki A, Kato Y, Otsuka R, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/ggi.12338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle contraction and relaxation-response time in response to on or off status of visual stimulus2014

    • 著者名/発表者名
      Yotani K, Nakamoto H, Ikudome S, Yuki A
    • 雑誌名

      J Physiol Anthropol

      巻: 33 ページ: 33

    • DOI

      10.1186/1880-6805-33-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サルコペニアの概念と診断基準2014

    • 著者名/発表者名
      幸 篤武, 安藤富士子, 下方浩史
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM

      巻: 24 ページ: 1441-1448

  • [学会発表] 日本人中高齢者における日常歩行量と全がん死亡との関連2014

    • 著者名/発表者名
      幸 篤武, 安藤富士子, 大塚 礼, 下方浩史
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [備考] 国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)モノグラフ

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/department/ep/nilslsa.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi