• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

関節トルクによる寝返り動作の解析とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700786
研究機関信州大学

研究代表者

堀場 洋輔  信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (00345761)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード寝心地 / 寝返り / 骨盤のねじれ / 骨格モデル / 寝具 / 快適性 / 睡眠
研究実績の概要

現在,寝具設計あるいは介護分野において,寝返りのしやすさに関する研究が進められている.その中で,骨盤の回旋が寝返りのしやすさを最も左右する要因との報告がある.したがって,骨盤回旋のしやすい寝具を設計することは,寝心地を向上させる上で非常に重要と考えられる.しかし,骨盤回旋のしやすさを定量的に評価する方法は確立されておらず,また感性評価の代表的手法である官能検査も睡眠中であるため実施することは難しい.
そこで本研究では,柔らかさの異なる寝具,および寝具との間の摩擦状態が異なる衣服において,それぞれ寝返りにおける官能検査と骨盤回旋のための回転トルク,および骨盤のねじれを計測することにより,寝返りのしやすさと回旋トルク・骨盤のねじれの関係を明らかにし,寝返りのしやすさの定量化に取り組んだ.
24・25年度においては主に,寝返りにおける骨盤回旋トルクと寝返りのしやすさの印象との関係について検証を行なった.その結果,回旋トルクと寝返りのしやすさには負の相関が見られ,寝具が柔らかく,回旋トルクが小さいほど寝返りしやすいと評価された.寝具と着衣の摩擦に関する実験では,摩擦が小さく,動作に対する拘束性が低い着衣が,寝返りしやすい傾向が見られた.
最終年度においては,寝返り動作における骨盤のねじれについて検証を行なった.実験においては,寝返り動作のモーションデータを骨格モデルに適応し,動作中の骨盤のねじれ(肩・腰のねじれ)を解析した.解析の結果,仰臥位から側臥位への寝返り動作においては,寝返り開始直後に骨盤が寝返り方向と逆側にねじれ,側臥位になる直前に最も骨盤のねじれが大きいことが明らかになった.ただし,寝具の硬さの違いによって,骨盤のねじれの大きさに有意な差は見られなかった.以上のことから,寝返り動作のしやすさは寝返りの際の骨盤の回旋トルクを用いることにより定量化できる可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 骨格モデルを用いた寝返り動作の計測2015

    • 著者名/発表者名
      塩崎貴大、堀場洋輔、乾滋
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会年次大会
    • 発表場所
      信州大学繊維学部
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi