• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

嚥下調整食の新規開発に伴う食品物性指標に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700809
研究機関日本大学

研究代表者

谷米 温子  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (30586326)

キーワード嚥下調整食 / 高齢者用食品
研究概要

嚥下調整食を用いた力学物性値と咽頭部における流速との関係を明らかにするために、力学物性測定を中心に行った。機器による力学物性測定法として、テクスチャー測定を行い、嚥下調整食の物性値を明らかにし、さらに広範囲の物性値を持つ試料から、厚生労働省(消費者庁)の規定する高齢者用食品の物性規格との比較検討を行った。実際に嚥下調整食として用いられている食品やゾル状・ゲル状・固体状といった状態の異なる食品についてかたさ・付着性・凝集性のテクスチャー測定から得られるパラメータを用いて、これまでに我々の研究で明らかになりつつある、超音波による流速測定で得られるパラメータの関係について検討した。厚生労働省(消費者庁)が規格として用いているかたさ・付着性・凝集性のパラメータおよび数値は経験的に導き出されたものであり、一方今回検討したのは、咽頭部での食塊の流れを数値化した、最大流速および平均流速という定量的な検討と物性値との関係であり、そこから得られる物性指標は嚥下調整食品を作製する際の咽頭部での流れに対しての物性の定量的指標と言える。これらの定量的指標を用いて、嚥下調整食の試作品を作成し、咽頭部での流速分布と物性との関係を評価することによって、経験のみに基づく規格ではな、科学的根拠に基づいた物性指標が構築できると考えられるので、次年度の試作品作成につなげることができる嚥下調整食の物理的測定値の結果を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに実際に嚥下調整食として用いられている食品や、ゾル状・ゲル状・固体状といった様々な状態持つ食品の物性測定には、状態に合わせた機器を用いた研究が多く、測定機が変わると同じ物理量でも数値の比較が難しかったが、今回はより測定範囲の広いロードセルの購入により、テクスチャー測定の測定可能範囲が広がり、様々な物性の食品について、嚥下調整食への応用を目指した測定をすることが可能となった。2N~200Nまでのロードセルをサンプルに合わせて選択し、1つの機器で測定することで同一の物理量で状態の異なる試料を評価することができ、これにより幅広い食品について嚥下調整食への応用のための指標となる物理的性質を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

これまでの結果を踏まえて、食品の状態に適したプランジャーを選択し、より物理的意味の明確な物理量を用いた嚥下調整食として適した物性を検討するため、固体状・ゲル状・ゾル状と、状態に寄らない嚥下調整食の物性指標を構築する。合わせて超音波による咽頭部での流速分布の測定結果と合わせて、誤嚥の危険性を推測できる力学物性値についての検討を行い、結果を広く公表できるようにする。検討結果を用いて、体内での機能性を有する嚥下調整食の作成を目指した次の実験計画へのステップとして、結果をまとめていくことを目標とし、そのために必要な物性指標の検討を進めていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] "えん下困難者用食品"の基準中のテクスチャー試験法(TPA)に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      秋間彩香、谷米(長谷川)温子、熊谷日登美、熊谷仁
    • 雑誌名

      日本食品工学会誌

      巻: 15(1) ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2バイトテクスチャー試験(TPA)で得られるパラメータと超音波パルスドプラー法で求められる咽頭部流速との関係2013

    • 著者名/発表者名
      谷米(長谷川)温子、小倉聖美、秋間彩香、神山かおる、熊谷日登美、熊谷仁
    • 雑誌名

      日本食品工学会誌

      巻: 14(2) ページ: 87-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者用食品の物性評価と超音波による咽頭部流速測定2013

    • 著者名/発表者名
      谷米(長谷川)温子
    • 雑誌名

      日本顎口腔機能学会雑誌

      巻: 20 ページ: 6-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者用食品の物性評価と超音波による咽頭部流速測定法

    • 著者名/発表者名
      谷米温子
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会 第50回記念学術大会
    • 発表場所
      日大会館
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲル状食品の咀嚼物粘度と食塊の流速との関係

    • 著者名/発表者名
      篠原由妃、秋間彩香、谷米温子、熊谷日登美、熊谷仁
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第60回記念大会
    • 発表場所
      実践女子大学
  • [学会発表] 食品の嚥下時における嚥下音の挙動と咽頭部流速分布との関係

    • 著者名/発表者名
      秋間彩香、礒野舞、石原清香、中馬誠、船見孝博、篠原由妃、谷米温子、熊谷日登美、熊谷仁
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第60回記念大会
    • 発表場所
      実践女子大学
  • [学会発表] TPA試験から求められるパラメータト多糖類ゲルの嚥下特性

    • 著者名/発表者名
      秋間彩香、篠原由妃、谷米(長谷川)温子、熊谷日登美、熊谷仁
    • 学会等名
      日本食品工学会
    • 発表場所
      京都テルサ

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi