研究課題/領域番号 |
24700865
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
出口 明子 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515981)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 科学教育カリキュラム / ゲーム / 森林生態学 |
研究概要 |
本研究の目的は,生物多様性の観点から自然現象を科学的に理解しつつ,それを身近な自然環境において認識することができる小学生を対象とした体験・認識型環境学習プログラムを開発し,それを実践的に提案することである。 研究期間の初年度である平成24年度は,生物多様性の理解を支援するための里山を題材にした体験・認識型の環境学習プログラムの予備的開発を行った。具体的には以下の2点を実施している。 (1)先行研究の調査:これまでの国内外の科学教育研究領域において実施されてきている,環境学習をテーマとしたゲームに関する先行研究を調査した。 (2)ゲーム開発・プログラム検討:既に申請者によって開発されている植生遷移ゲームを,本研究の対象フィールドとなる栃木県那珂川流域の里山における植生にカスタマイズできるよう,当該地域の森林生態学の専門家と協力して,ゲーム開発を行った。またそれと並行して,里山を題材にしたデジタル教材,及びそれらを導入した学習プログラムの開発に関する検討を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
24年度においては,当初予定していたゲームの開発を概ね終了し,森林での環境学習をテーマとした学習プログラム全体の開発にも着手できた。一方で,ゲーム開発や学習プログラムの開発に長い期間を要したため,予定していたゲームの予備的評価までは実施することができなかった。これについては25年度の実施に向けて,すでに計画や準備に着手しており,今後の研究計画の遂行に支障を来さないよう万全を尽くす体制がすでにできている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策として,以下の3点を計画している。 (1)24年度に実施予定であったゲームの予備的評価を早急に実施するとともに,それに関する成果発表を行う。具体的には,市内の小学生を対象に実践的な評価実験を行うことを計画している。またその成果については,日本科学教育学会,日本理科教育学会等において発表を行う。 (2)25年度に計画しているゲームの改良,及びプログラムの改良を随時実施する。 (3)25年度及び26年度に計画している小学校高学年を対象とした計2回の評価実験を実施するとともに,,それに関する成果発表を国内外の科学教育・教育工学系学会で公表する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
24年度に計画通り使用できなった研究費について,下記の通り使用を計画している。 まず設備備品費としてデータ整理用ノート型コンピュータ1台を,さらに消耗品として予備的実験実施時に使用する調査用ノート型コンピュータ1台,開発用ノート型コンピュータ1台,教師用タブレット端末5台,児童用タブレット端末10台,記録用ICレコーダ10台を購入する予定である。これらはすべて,24年度に実施予定であった予備的評価に関わる物品であり,25年度に実施がずれ込んだために次年度に研究費から使用することになった。
|