• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

非理科生を対象とした天文教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700866
研究機関東京学芸大学

研究代表者

下井倉 ともみ  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (30569760)

キーワード科学教育 / 天文教育 / 理科教育 / 小学校教員養成 / 非理科生
研究概要

本研究の目的は、小学校教員を目指す教育学部の理科専攻以外の学生(以後、非理科生と呼ぶ)に対して効果的な理科教育(天文教育)を行うための研究開発を行うことである。
本研究では、2011年4月から2012年10月の間に、全国15校の国公私立大学の教育学部に在籍する非理科生を対象に、2つの調査を実施した。調査の内容は、彼らが(1)「小学校理科の指導に関してどのような問題を抱え、何を求めているのかを知るための調査」及び(2)「小中学校で教える天文分野に関する理解度調査」である。調査の回答者数はのべ2031人(理科生も含む)であった。調査により、彼らが将来小学校教員になった時に理科を教える自信はどれくらいあるのか、小学校理科の内容について理解不足や不安な項目に傾向はあるのか、小学校理科のどのような内容に授業の不安を感じているのかという点を明らかにした。
(1)の調査の結果、非理科生は、小学校理科の内容について生物の知識のみに教える自信をもち、生物分野以外の知識と、物理・化学・生物・地学の全分野の実験・観察について教える自信が低いということが明らかになった。また、小学校で扱う理科31項目の中では天体に関する項目は教える自信が低いことも明らかになった。非理科生の指導不安の原因は「内容に関する知識不足」と「実験や観察に関する経験不足」であった。
(2)の調査では、月の満ち欠けについての現象を児童に分かり易く伝える力がどの程度あるかを調査した。月の満ち欠けの現象を説明の出来る非理科生(現象を理解している非理科生)はわずか21%であり、残り79%の学生は、説明が出来ないという結果となった。
非理科生の理科指導の不安を払拭させるためには、小学校で取り扱う理科の全31項目について知識・実験・観察の全てを教えるのが効果的であると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 東京学芸大学の教員志望学生を対象とした金環日食観察会とその教育効果2013

    • 著者名/発表者名
      下井倉ともみ、土橋一仁
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: Vol66 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Clumps and Infrared Clusters in the S247, S252, and BFS52 regions2013

    • 著者名/発表者名
      Shimoikura, T., Dobashi, K., Saito, H., Matsumoto, T., Nakamura, F., Nishimura, A., Kimura, K., Onishi, T., & Ogawa, H.
    • 雑誌名

      THE ASTROPHYSICAL JOURNAL

      巻: Vol. 768 ページ: 7

    • DOI

      10.1088/0004-637X/768/1/72

    • 査読あり
  • [学会発表] 星団形成過程の調査のための分子雲コアの統計的研究2014

    • 著者名/発表者名
      下井倉ともみ、土橋一仁、西村美紀、落合哲、片倉翔、澤村将太郎、山日彬史、松本倫明、中村文隆、廣田朋也、大西利和、小川英夫、木村公洋、西村淳、徳田一起、1.85m 鏡グループ
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      20140321-20140321
  • [学会発表] 非理科生を対象とした小学校理科の指導に関する全国調査2014

    • 著者名/発表者名
      下井倉ともみ、土橋一仁
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      20140319-20140319
  • [学会発表] 赤外線星団が付随する分子雲コアの統計的研究2013

    • 著者名/発表者名
      下井倉ともみ、土橋一仁、西村美紀、落合哲、片倉翔、澤村将太郎、山日彬史、松本倫明、中村文隆、廣田朋也、大西利和、小川英夫、木村公洋、西村淳、徳田一起、1.85m 鏡グループ
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      20130910-20130910
  • [備考] 東京学芸大学天文学研究室 暗黒星雲博物館

    • URL

      http://darkclouds.u-gakugei.ac.jp/public/museum/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi