• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

修学指導支援システムのWebユーザインタフェース動的生成機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700881
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

佐藤 和彦  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90344548)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード学習支援システム / 情報検索 / 動的生成
研究実績の概要

修学指導支援システムで利用される学生の修学データを効率的に管理・利用するためのWeb検索インタフェースの動的生成機能について,昨年度までの成果を改めて自己評価し,修学指導支援システム以外の検索インタフェースとしても広く活用することを念頭に置いた汎用化に取り組んだ。具体的には,
インタフェースの動的生成に利用されるXMLメタデータの仕様の見直しを進めるとともに,検索結果の出力方法として,従来までの表形式での出力の他に,検索者の選択により,グラフ形式での出力等,用途に応じた情報を得られる工夫を新たに盛り込んだ。この新たな改良版については、成果をまとめ学会において1件の発表を行った。
さらに,改良版のインタフェース動的生成機能の新たな応用先として,廃棄物処分場の埋立ガスデータを可視化するソフトウェアに注目し,その検索インタフェースとして適応させる作業を進めた。
これまでの成果では,修学指導支援システムで用いられる成績や教育カリキュラムなどの修学に関するデータベースに特化していたが,今回の汎用化により,他の様々なデータの検索インタフェースとして利用可能となった。また,動的生成のための処理時間も,それを用いない一般のインタフェースの表示処理とさほど変わらない時間で体感的にはほぼ同等の成果が得られた。本研究の成果はWeb ユーザインタフェースを持つ多くのアプリケーションで応用可能な技術であり,高い汎用性を有する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] カメラ入力によるタブレット端末向け数式グラフ化ソフトウェアの提案2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智樹,佐藤 和彦
    • 学会等名
      平成26年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 発表場所
      北海道科学大学(北海道,札幌市)
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [学会発表] Web検索インタフェース動的生成機構の汎用化と拡張2014

    • 著者名/発表者名
      山崎 章裕,佐藤 和彦
    • 学会等名
      Multi-Discipline Workshop and Research Meeting in Soya
    • 発表場所
      稚内北星学園大学(北海道,稚内市)
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-05
  • [学会発表] 卒業研究の進捗円滑化のための進捗状況可視化システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      若竹 優一,佐藤 和彦
    • 学会等名
      Multi-Discipline Workshop and Research Meeting in Soya
    • 発表場所
      稚内北星学園大学(北海道,稚内市)
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-05
  • [学会発表] Design and Implementation of Sustainable e-learning System in an Unstable Community Wireless Mesh Network2014

    • 著者名/発表者名
      Shrestha Dibesh,Kazuhiko Sato
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県,秋田市)
    • 年月日
      2014-07-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi