研究課題/領域番号 |
24700884
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大河 雄一 東北大学, 教育情報学研究部, 助教 (60361177)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 教育工学 / 教授支援システム / 再利用 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,実施した授業実践の分析から次の授業設計・実施を行う成長型授業設計モデルに基づく教育支援システムにおいて,教師が授業準備を行う際に,従来想定されていた画像ファイルやその提示順序などの授業計画の再利用にとどまらず,補充説明などのために共有電子黒板上に描画を行った板書の内容などを教材データとして選択的に再利用可能とすることで,教師の授業準備を補助するとともに,より高度な授業実践を実現すること,および,利用する教材データを各端末で分散管理を可能とすることで,サーバ設備や教室のネットワーク環境に依存しない利用を実現することである。 研究3年度目にあたる本年は,前年度に引き続き,我々の研究グループでこれまで開発を行ってきた従来型の共有電子黒板システムIMPRESSIONを参考に,板書描画の再利用を行えるプロトタイプシステムの実装を進めた。その結果,本年までに,ベクトルグラフィック描画機能に関して,概ね本システムに求められる機能が実現された。なお,従来システムは,Windows上で動作するシステムであったが,本研究においては,教員の利便性や授業での使用の容易さを考慮してiPadで動作するよう開発を行なっている。また,描画の選択的な再利用のための機能についても,要求分析を終え実装を進めた。 教材データの分散管理のための方法についても,技術的な評価・検討を行い,単機能のプロトタイプの実装を行い,実装が可能であることの確認を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に引き続き,プロトタイプシステムの開発を行ってきており,教授支援システムとしての実装は着実に進展している。一方で,分散システムとしての動作は,技術的な評価は終了したものの,システムへの統合・組み込みには至っていない。また,再利用機能については実装中である。 これらのことを総合すると,おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き教授支援システムの実装を進める必要がある。一方,次年度は研究課題最終年度であるため,評価についても合わせて検討を行う。また,評価実験からシステムの機能改善も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額は,効率的に研究を推進した結果発生した未使用額である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度請求額と合わせ,システムの開発や成果の公表に使用する予定である。
|