• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

鳥類標本ラベル情報の不整合を文献資料から解読する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700937
研究機関公益財団法人山階鳥類研究所

研究代表者

小林 さやか  公益財団法人山階鳥類研究所, その他部局等, 研究員 (70414092)

キーワード自然史標本 / 鳥類学 / 明治期
研究概要

本研究は、日本の動物学の草創期(明治から大正初期)に採集され、学術上重要な標本を多数含んでいる東京帝国大学動物学教室の鳥類標本コレクションを対象に、標本台帳や採集日誌などの文献と照合することで、「いつ、どこで」といった標本の生物学的情報を明確にし、当時の歴史的背景などを解明することを目的としている。
このコレクションの中から小川三紀(おがわ・みのり)の収集標本群について、標本と小川が記録していた標本台帳を照合した。標本台帳には、採集年代が1874~1908年、約1000点の記載があり、うち約800点の標本が現存していることが確認できた。さらに、文献との照合により、標本ラベルの記載内容のみでは採集日や採集場所が特定出来なかった約300点の標本について、解明出来ることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査対象である東京帝国大学動物学教室の鳥類標本コレクションのうち、大きな標本群である小川三紀コレクションについては把握でき、次の段階として全体像を把握するつもりだったが、産前産後休暇、続いて育児休暇に入ったため、研究調査が中断した。

今後の研究の推進方策

東京帝国大学動物学教室の鳥類標本コレクションの全体像を把握する。

次年度の研究費の使用計画

産前産後休暇に続き育児休暇により研究調査を中断したため。
平成27年度まで事業期間の延長を申請中。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi