研究課題
前年度までの成果を踏まえ、miR-431のターゲット遺伝子としてSOCS6について解析を進めた。培養細胞に至適濃度のIFN-βを添加した培養液で48時間培養した後、SOCS6の発現量をリアルタイムPCR法で確認した結果、有意な発現上昇を認めた。さらに至適濃度のIFN-β添加と同時にmiR-431 moleculeをトランスフェクションした培養液で48時間培養した後に同様な解析をした結果、SOCS6の有意な発現上昇は認められなかった。次にタンパクレベルの発現解析を行う為に、上記と同条件のサンプルを準備し、ウエスタンブロッティング法を試みた。まずターゲット遺伝子であるSOCS6の発現を確認した結果、IFN-β添加のみで培養した細胞では、SOCS6の発現上昇を認め、IFN-βとmiR-431 moleculeを同時に添加して培養した細胞では、SOCS6の発現上昇は認められなかった。更にSOCS遺伝子群がJAK/STAT シグナル経路の伝達抑制に関与していることに注目し、その中でもSOCS6が膠芽腫、髄芽腫において、同様な役割を果たすかどうかを検討した。その結果、SOCS6はJAK1、STAT2の発現抑制を介し、膠芽腫ではMAPK経路を、髄芽腫ではPI3K/AKT経路を抑制させることが分かった。我々は、IFN-βによる細胞増殖抑制メカニズムについて、miR-431発現の関与を強く疑い検討を進めていたが、本研究より膠芽腫、髄芽腫の培養細胞において、IFN-βはmiR-431の発現を有意に減少させ、それによりSOCS6の発現を上昇させる。更にSOCS6はJAK/STATシグナル経路に関与する遺伝子群にも作用し、JAK1、STAT2の発現を抑制させることで、細胞増殖にも深く関与するMAPK、PI3K/AKT経路を調整することが分かった。
すべて 2013
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)
Immunology Letters
巻: 152(1) ページ: 8-15
10.1016/j.imlet.2013.03.006.