• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

積乱雲が成層圏に輸送する水蒸気量の推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24710024
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工

研究代表者

岩崎 杉紀  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 准教授 (30535274)

研究協力者 北川 裕也  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード積乱雲 / 成層圏 / 水蒸気 / 人工衛星
研究成果の概要

雷雲とも言われる積乱雲は、その雲の頂きの直接観測が非常に危険で難しいため、直上の成層圏に及ぼす役割は知られていない。本研究では、成層圏まで達する極度に発達した積乱雲が成層圏にどれほど物質(水蒸気など)を運搬するのか最新の人工衛星のデータ解析により調べた。
まず観測センサによる積乱雲の見え方の差を比較した。また、激しい上昇流によって雲頂の温度が1分間でも変わることも分かった。これらは世界に先駆けて論文として発表した。これらの研究を経て、積乱雲そのものではなく、積乱雲から派生した雲(国内では無名の特殊な雲)が成層圏に物質を運んでいることを示す傍証が得られ、これは今後の研究課題となった。

自由記述の分野

リモートセンシング

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi