• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

オントロジーを用いた地域づくりにおける知識継承・移転支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24710054
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

熊澤 輝一  総合地球環境学研究所, 研究高度化支援センター, 助教 (90464239)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード地域づくり / 知識移転 / 知識継承 / 知識共有 / オントロジー
研究実績の概要

1. オントロジー研究の成果公開:オントロジーの設計内容については、平成26年度人工知能学会全国大会で報告した後、インディアナ大学でのThe 5th Workshop on the Ostrom Workshop (WOW5)で報告した。さらに、平成27年5月開催の第15回国際コモンズ学会 (IASC2015)での報告が確定した。また、本オントロジーの基本構造であるサステイナビリティ・サイエンス・オントロジーの設計内容が、Sustainability Science誌Vol.9(2)に掲載された。
2. 関連するWebサイト等のURIの収集・RDFモデル構築:石川県能登半島の地域資源を扱った文献の収集は完了した。しかし一方で、本年度から参画した滋賀県高島市での地域づくり活動の運営を通して、知識継承にかかわる実践的情報を得られた。それゆえ、高島市及び京都府木津川市の両地域づくりの事例間接続を優先させ、両事例の知識継承・移転支援情報に相当するURIを記述し、RDFモデルを構築した。
3. RDFモデルとオントロジーの統合作業:オントロジー開発環境である「法造」を用いて、RDF相当部分とオントロジー相当部分を記述し、統合した。
4. Webサイト構築・SPARQL検索システムの作成・実現性評価:SPARQL Endpoint構築環境を用いてSPARQL検索環境を整備した後、古崎晃司・大阪大学准教授が開発した「オントロジー探索ツールのWeb版」を元に、2、3をWeb上で統合したツールを作成した。実現性評価では、オントロジーを介した事例間接続を通して、他地域・他分野での類似の取り組みを明示することにより、知識継承・移転ツールとしての発展可能性を示した。一方でオントロジー構築の負荷軽減と手順づくりが課題として残った。
2、3、4の成果の一部については、平成27年度人口知能学会全国大会、IASC2015での報告が確定した。

備考

プロトタイプ段階のため、公開はしていないが、今後の更新の過程で、公開することを検討している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Initial Design Process of the Sustainability Science Ontology for Knowledge-sharing to Support Co-deliberation2014

    • 著者名/発表者名
      Terukazu Kumazawa・Kouji Kozaki・Takanori Matsui・Osamu Saito・Mamoru Ohta・Keishiro Hara・Michinori Uwasu・Michinori Kimura・Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 9(2) ページ: 173-192

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1007/s11625-013-0202-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オントロジーを用いた地域づくりワークショップの知識管理2015

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・木村道徳・松井孝典
    • 学会等名
      2015年度人工知能学会全国大会(第29回)
    • 発表場所
      北海道函館市,公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] Collaborative approach to assessment of social-ecological systems based on ontology engineering2015

    • 著者名/発表者名
      Terukazu Kumazawa, Takanori Matsui, Keishiro Hara, Shuji Kurimoto
    • 学会等名
      15th Biennial Global Conference International Association for the Study of the Commons
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Alberta, Canada
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
  • [学会発表] Defining Resilience and Vulnerability Based on Ontology Engineering Approach2014

    • 著者名/発表者名
      Terukazu Kumazawa, Takanori Matsui, Aiko Endo
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone West; Poster Hall, San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [学会発表] オントロジーを用いた水・エネルギー・食料の連関分析の試み2014

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一
    • 学会等名
      環境科学会2014年会企画シンポジウム「資源間コンフリクトと環境ガバナンス」
    • 発表場所
      茨城県つくば市, つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19
  • [学会発表] Managing regional natural resources in the context of rural-urban partnerships-Case studies of local areas in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Keishiro Hara・Terukazu Kumazawa・Kazutoshi Tsuda・Michinori Kimura
    • 学会等名
      the 5th International Conference of the Asian Rural Sociological Association (ARSA)
    • 発表場所
      Faculty of Social Sciences, National University of Laos, Vientiane, Laos
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-05
  • [学会発表] Description of social-ecological systems framework based on ontology engineering theory2014

    • 著者名/発表者名
      Terukazu Kumazawa, Takanori Matsui
    • 学会等名
      The 5th Workshop on the Ostrom Workshop (WOW5)
    • 発表場所
      Indiana University, Bloomington, Indiana, USA
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-21
  • [学会発表] 社会-生態システムの持続可能性を分析するためのオントロジーの構築2014

    • 著者名/発表者名
      熊澤輝一・松井孝典
    • 学会等名
      2014年度人工知能学会全国大会(第28回)
    • 発表場所
      愛媛県松山市, ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [図書] カーボンマイナスソサイエティ-クルベジでつながる、環境、農業、地域社会-(地域ガバナンスシステムシリーズ No.18)2015

    • 著者名/発表者名
      定松功・田靡裕祐・熊澤輝一・関谷諒
    • 総ページ数
      121(20-33)
    • 出版者
      公人の友社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi