• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

抗がん剤によるDNA二本鎖切断の修復経路操作と細胞死誘導の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24710061
研究機関金沢医科大学

研究代表者

逆井 良  金沢医科大学, 医学部, 助教 (10549950)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードDNA二本鎖切断 / 非相同末端連結 / 相同組換え
研究実績の概要

放射線や抗がん剤によるDNA二本鎖切断(DSB)は、非相同末端連結(NHEJ)と相同組換え修復(HR)の2つの経路で修復されることが知られている。この2つの経路はDSBを修復し、細胞死を回避する上で重要であるが、DNA複製とカップルしたDSBでは状況が異なる。DNA複製によるDSBでは、HRが優位に働き、NHEJが関与することで染色体異常を引き起こし、細胞死を引き起こしうることが知られている。したがって、複製によるDSBに対し、修復経路の選択は、その後の細胞運命を決定づける重大なイベントとなる。本研究では、anti-HR因子である53BP1とNHEJ因子であるDNA-PKに注目し、修復経路選択と細胞死との関連を調べる。とくに、複製によるDSBは抗がん剤であるカンプトテシン(CPT)によって引き起こされるDNA損傷であり、CPTに対する細胞応答として解析を行う。
これまでに、RNAiライブラリーによるスクリーニングから、DNA-PKの活性化制御因子としてE2ユビキチン結合酵素であるUBE2D3を同定している。そこで、パートナーE3ユビキチンリガーゼを同定するため、UBE2D3と相互作用することが知られているE3に対し、二次siRNAスクリーニングを行った。同定されたE3リガーゼはCPTによるDNA-PK活性化には必要であるが、他の薬剤によるDSBに対する活性化には影響しない。また、HR反応のためDNA末端構造の変化にも影響を受けないことを明らかとした。さらに、NHEJを介した染色体異常を観察したところ、UBE2D3ノックダウン細胞では、DNA-PK阻害細胞と同様に染色体異常の発生が抑制された。現在は主に、E3リガーゼによるDNA-PK活性化制御機構の解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

DNA-PK活性化機構と、anti-HR因子53BP1の局在制御に焦点を当てて研究を進めているが、DNA-PK活性化の解析をおおむね順調に進んでいる一方、53BP1の局在による修復経路選択の解析はあまり進展していない。ヒストン脱メチル化酵素(KDM)に対する53BP1に注目した解析からPHF8が候補因子として上がっていたが、精査の結果、実際の関与は認められなかった。また、他のグループからの報告で、53BP1と相互作用する因子がHR系に対し抑制的に働くことが報告され、実験系を見直す必要が生じている。現在、53BP1と相互作用する因子に対する評価系の構築に時間を要しており、構築でき次第、ヒストン脱メチル化酵素(KDM)に対する解析に進める。

今後の研究の推進方策

DNA-PK活性化に関わるE3リガーゼの染色体異常、および、CPT感受性への影響を解析する。また、細胞内局在についても、NHEJ因子との関連について調べる。KDMによる修復経路選択への影響については、53BP1との相互作用因子に注目して現在アッセイ系を構築中であり、構築でき次第、KDMに対するRNAiライブラリーを用いたスクリーニング、および、修復経路への影響を調べる。

次年度使用額が生じた理由

本研究は、抗がん剤であるCPTで生じるDNA鎖切断に対し、DNA鎖切断端のプロセシング機構に注目し、53BP1とヒストン 脱メチル化酵素の関係と、DNA-PKの関与する非相同末端連結経路の制御機構という大きな2つの柱で解析を進めている が、ヒストン脱メチル化酵素の解析が滞っており、他のグループからの報告と合わせ、研究計画を修正する必要があるため、未使用額が発生している。

次年度使用額の使用計画

既に脱メチル化酵素のスクリーニングは行っているが、決定的な因子の同定には至っていない。DNA末端のプロセシン グ因子群が、修復経路の決定に関与する事は示せている。他のグループの研究から、53BP1の相互作用因子であるRIF1 が修復経路選択に影響する事が明らかとされた。そこで、未使用額を使い、ヒストン脱メチル化酵素の影響を53BP1に加えRIF1にまで対象を広げて解析し、修復経路と細胞死への関与を調べる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Ubiquitin-dependent activation of DNA-PKcs in response to DNA replication-mediated DNA double strand breaks2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sakasai, Yumi Sunatani, Tadashi Matsui, Mitsumasa Hashimoto, Kuniyoshi Iwabuchi
    • 学会等名
      The 9th 3R Symposium
    • 発表場所
      御殿場高原ホテル時之栖(静岡県御殿場市)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
  • [学会発表] ユビキチン化を介したDNA-PKcs活性化機構2014

    • 著者名/発表者名
      逆井良、松井理、砂谷優実、橋本光正、岩淵邦芳
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [備考] Iwabuchi Lab-金沢医科大学 生化学I

    • URL

      http://kmu-bc1.jimdo.com

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi