• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

フライパス法の高度化による微量試料のパルスミュエスアールの開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24710101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

伊藤 孝  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究員 (10455280)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードミュオンビーム / フライパス法 / ビームプロファイルモニタ
研究成果の概要

J-PARCの大強度ミュオンビームを用いた物性測定(パルスミュエスアール)における信号対雑音比の飛躍的向上を目指し、D1実験エリアにフライパス法を導入した。フライパス法において鍵となる真空容器の形状とミュオンビームの軌道を最適化するために、3次元的にミュオンビームを可視化する装置を製作し、ビーム軌道の観測に基づいてこれらに関するパラメータを決定した。最適化された条件下における信号対雑音比を計算機シミュレーションにより評価したところ、断面積φ4mmの試料に対しておよそ3という数値を得た。本手法によりこれと同程度の断面積をもつ微量試料のパルスミュエスアール測定が可能になると期待される。

自由記述の分野

固体物理、ミュオン科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi