• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

リポソームを利用した極微量溶液操作系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24710116
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 宏明  中央大学, 理工学部, 准教授 (20372427)

キーワードリポソーム / 微小反応場 / 溶液操作
研究概要

本研究では、リン脂質二重膜小胞(リポソーム)を化学・生化学反応溶液の操作単位として、その融合と分裂によってフェムトリットル(10^-15 L)の溶液操作を実現することを目的とした。界面通過法による作成したリポソームをマイクロ流路に導入し、光ピンセットを用いて顕微鏡下で特定のリポソームペアを電気融合させ、溶液混合を行った。また、融合したリポソームが排除堆積効果により分裂様の変形を起こし、内部の微量溶液が分割されることを確認した。以上の操作により、望みの溶液同士を混合させ、化学反応をトリガーし、かつその反応産物を分割して回収する操作をフェムトリットルという極微小の溶液で工学的に実現した。さらに、膜を構成しているリン脂質の相転移温度付近まで環境の温度を低下させると、分割変形後に接続されていたリポソームのネックが完全に分離することを確認した。以上の実験結果により、効率に課題が残るものの、当初の計画通りにフェムトリットル(直径10マイクロメートル以下)の溶液操作技術基盤を確立することに成功した。本成果は、マイクロ・ナノサイエンスの分野で広く研究されている化学・生化学溶液の微小ハンドリング技術を、体積でさらに一桁小さくするもので(ピコリットルからサブピコリットル、フェムトリットル)、これを起点として様々な応用展開研究が期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] MANIPULATION OF LIPOSOME-BASED BIOREACTOR FEATURING ADDING, MIXING, AND ALIQUOTING FEMTOLITER VOLUMES2013

    • 著者名/発表者名
      H. Shiomi, S. Tsuda, H. Suzuki and T. Yomo
    • 学会等名
      micro TAS 2014
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      20131027-20131031
  • [学会発表] 細胞機能の再構築を目指すマイクロ技術2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏明
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130911-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] ジャイアントリポソームを用いたフェムトリットル溶液操作システム2013

    • 著者名/発表者名
      塩見秀明,津田宗一郎,鈴木宏明,四方哲也
    • 学会等名
      日本機械学会2013年度年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      20130909-11
  • [学会発表] ジャイアントリポソームを用いたフェムトリットル溶液操作システム2013

    • 著者名/発表者名
      塩見秀明、津田宗一郎、鈴木宏明、四方哲也
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第27回大会
    • 発表場所
      東北大学片平キャンパス
    • 年月日
      20130523-20130524
  • [学会発表] バイオチップにおけるマイクロ三次元加工技術への期待2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏明
    • 学会等名
      日本材料学会関東支部会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2013-12-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi