• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

原子分解能を有するHR-TEMによるカーボン及び金属複合体の充放電機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24710122
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関長崎大学

研究代表者

瓜田 幸幾  長崎大学, 工学研究科, 助教 (40567666)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリチウムイオン二次電池 / 薄層グラファイト / 合金系(Sn)負極材料 / 電子顕微鏡観察
研究成果の概要

理想的な電極構造を設計するために,充放電状態にあるリチウムイオン二次電池の電極内での変化を明らかにすることを目的とした。充放電過程は,グラファイトではLiイオンのグラファイト層間への挿入脱離,高性能化が期待出来る合金系負極材料では,金属とLiの合金化反応によるものである。そこで,電極反応に寄与するグラファイトの層数を制御した電極,金属粒子を炭素に固定した電極の作製法を検討し,充放電状態にある電極を電子顕微鏡により構造評価を行った。グラファイトでは数10層に制御できたが,更なる薄層化が必要である。合金系材料では電極作製法を確立し,高容量化には粒子サイズを数nmにする事が必要であることを示した。

自由記述の分野

ナノ構造解析

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi