• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

金属ナノロッドを活用した電気化学キャパシタの高エネルギー密度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24710128
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

中西 英行  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (20619655)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電気化学キャパシタ / 疑似キャパシタ / 電気二重層 / ナノロッド
研究成果の概要

電気化学キャパシタは、電極と電解質の界面に電気二重層を形成してエネルギーを貯蔵する。電極には、活性炭などの粒状材料が用いられているが、内部抵抗が大きいとエネルギー損失も大きくなり、デバイスから取り出せるエネルギーが実効的に低下する問題がある。本研究では、平滑なフィルムから垂直に配列した金属ナノロッドを電極に用いることによって、内部抵抗を抑制し、エネルギー密度を増加させることに焦点を置いた。サイクリックボルタンメトリー、定電流充放電測定、インピーダンス測定の結果から、ナノロッド電極は、速い速度で大きなエネルギーを摂取できるだけでなく、電極の構造欠陥がデバイスの性能に大きく影響することが分かった。

自由記述の分野

ナノ材料化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi