• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

すれ違い時の歩行分節化モデルに基づいたパーソナルモビリティ搭乗者の安全な行動誘導

研究課題

研究課題/領域番号 24710187
研究機関東京工科大学

研究代表者

渡邊 紀文  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教 (30534721)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード歩行誘導 / 自己運動感覚 / 知覚モデル / パーソナルモビリティ / 動作認識システム / すれ違い行動
研究実績の概要

平成26年度は次の1から4までの研究成果を得た.「1.歩行者の回避方向を推定しすれ違い行動をするパーソナルモビリティの実装」では,搭乗者の重心の移動で前後方向に加速し,ハンドルで左右方向に移動するパーソナルモビリティを作成した.更にモビリティに赤外線及びRGBカメラを搭載し,歩行者の左右の足の位置と足先の向きから回避方向を推定するアルゴリズムを実装した.歩行者との行動実験を行った結果,7割の精度でモビリティが回避することに成功した.「2.パーソナルモビリティ搭乗者の心理負荷低減を目指した半自律制御モデルの実装」では,歩行者の回避方向推定結果に基づいて自律的に回避を行う制御モデルおよび,搭乗者の左右方向へのハンドルの移動を考慮し,半自律的に回避を行う制御モデルを構築した.行動実験による評価から,自律制御時は搭乗者は周囲に注意を向けておらず危険な状態であったが,半自律制御時は周辺にも視線を移動しており,注意を分散しより安全に回避行動を取っていることが示された.「3 .パーソナルモビリティの能動的回避制御を目指した仮想環境でのすれ違い行動実験」では,モビリティの能動的な回避により歩行者の回避行動を誘導する制御モデルの実装を目指し,仮想環境を利用した行動実験を行った.実験の結果,能動的な回避を行うことで歩行者の行動を誘導し,回避タイミング及びその移動距離を変化させることに成功した.「4.注意制御及び行動意図推定モデルの拡張及びすれ違い行動以外への応用」では,視覚刺激に対する脳のトップダウンのモジュレーションにより注意制御を向上させるニューラルネットワークモデルを構築し,国際会議で発表した.またすれ違い行動での能動及び受動の行動推定モデルを,サッカー選手の受動及び能動的なパス選択行動へ応用し,シミュレーション実験において人のパス行動の推定精度を評価し論文誌に採録された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究計画である「歩行者の回避行動を推定し,更に搭乗者の心理的な負担を軽減するパーソナルモビリティの実装」に対し,前年度に行った歩行者の足の向きから回避方向を推定しすれ違いをするアルゴリズムを,新たに作成したパーソナルモビリティに実装し,7割以上の精度で回避行動を取ることを示した.更に歩行者の回避行動に対する意図推定を行い,パーソナルモビリティが能動的に回避することで歩行者の行動を誘導する制御モデル,また搭乗者のハンドル操作を考慮したパーソナルモビリティの半自律制御モデルを構築した.これらにより,歩行者との安全なすれ違い行動を実現し,更に搭乗者の心理負荷を軽減したパーソナルモビリティの実現に成功したと考えられる.また本研究の基礎となる注意制御のモデルおよび,行動意図推定モデルにおいても,すれ違い行動以外へ適用し,新たな成果を得ることが出来た.

今後の研究の推進方策

平成27年度は搭乗者の注意を制御し心理負荷の軽減を目指した行動実験を行う.これまでの実験から,パーソナルモビリティの半自律制御時に搭乗者は歩行者の上半身及びその周辺への注意の分散の現象が見られたが,回避制御を行う際に移動方向に注意を正確に向けることが出来ていないため,自己運動感覚との不一致がおき危険を感じる様子が見られた.そこでパーソナルモビリティ搭乗者に視覚刺激および体性感覚刺激を提示し,自己運動感覚を制御する.具体的には25年度に開発したヘッドマウント型ディスプレイに視覚刺激を提示し,小型振動モータにより着地時の体性感覚に錯覚を与えることで,モビリティが左右に移動した方向へ自己運動感覚を誘導する.更に歩行者の回避タイミングを予測し,パーソナルモビリティが能動的回避制御をとったときの搭乗者の視線およびその心理負荷を分析する.これにより,より安全で安心なすれ違い行動を実現する.

次年度使用額が生じた理由

平成26年度に実装したパーソナルモビリティの部品を安く購入することが出来たため,次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

平成27年度の計画として,搭乗者の重心移動を評価するための圧力センサを購入し,パーソナルモビリティの改良を行う.またパーソナルモビリティを利用した行動実験における被験者の謝金,更に論文の投稿および国際会議発表の費用として使用する予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 実試合データに基づくサッカーエージェントのレシーバー選択モデルの構築2014

    • 著者名/発表者名
      糸田孝太,渡邊紀文,武藤佳恭
    • 雑誌名

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      巻: 26 ページ: 678-687

    • DOI

      10.3156/jsoft.26.678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Neural Circuit for Visual Attention using Lognormally Distributed Input2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagano, N. Watanabe, A. Aoyama
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8681 ページ: 467-474

    • DOI

      10.1007/978-3-319-11179-7_59

    • 査読あり
  • [学会発表] トラッキングデータを用いたゴール型ボールゲームにおける集団行動の因果分析2015

    • 著者名/発表者名
      糸田孝太,渡邊紀文,古谷知之, 永野智久,武藤佳恭
    • 学会等名
      数学協働プログラム「確率的グラフィカルモデル」
    • 発表場所
      電気通信大学,東京都調布市
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-20
  • [学会発表] 人とパーソナルモビリティのすれ違い行動を目指した歩行者の行動推定モデル実装2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡裕彬,宮本賢良,今仁順也,渡邊紀文,武藤佳恭
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      玉川大学,東京都町田市
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [学会発表] 視覚的注意時の神経活動を誘起するトップダウンモジュレーションの計算論的検証2015

    • 著者名/発表者名
      長野祥大,渡邊紀文,青山敦
    • 学会等名
      日本生体医工学会専門別研究会第12回マルチモーダル脳情報研究会
    • 発表場所
      明治大学,東京都千代田区
    • 年月日
      2015-01-27 – 2015-01-27
  • [学会発表] 対向者とのすれ違いにおけるパーソナルモビリティの半自律回避制御と搭乗者の視線分析2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊紀文,吉岡裕彬,宮本賢良,今仁順也
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第15回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート,北海道虻田郡留寿都村
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
  • [学会発表] スパイク発火の位相限局を用いたMT野注意制御モデルのノイズ相関分析2015

    • 著者名/発表者名
      長野祥大,渡邊紀文,青山敦
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第15回冬のワークショップ
    • 発表場所
      ルスツリゾート,北海道虻田郡留寿都村
    • 年月日
      2015-01-07 – 2015-01-09
  • [学会発表] 視覚的注意を実現する神経回路モデルの構築2014

    • 著者名/発表者名
      長野祥大,渡邊紀文,青山敦
    • 学会等名
      湘南藤沢学会第12回研究発表大会
    • 発表場所
      六本木東京ミッドタウン,東京都港区
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-21
  • [学会発表] ロボカップサッカーシミュレーション2DにおけるILPを用いた有効な攻撃パターンの推論2014

    • 著者名/発表者名
      萩元裕紀,鈴木利明,渡邊紀文,大森隆司,亀田弘之
    • 学会等名
      人工知能学会社会におけるAI研究会第20回研究会
    • 発表場所
      愛知工業大学,愛知県名古屋市
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] Walk Assistance Interface by Sensory Superposition Fusion of Vison and Somatosensor2014

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, F. Mori, T. Omori
    • 学会等名
      2014 Annual International Conference on Biologically Inspired Cognitive Architectures
    • 発表場所
      Massachusetts Institute of Technology, USA
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] Modeling of Cooperative Behavior Agent Based on Collision Avoidance Decision Process2014

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto, H. Yoshioka, N. Watanabe, Y. Takefuji
    • 学会等名
      The Second International Conference on Human-Agent Interaction
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-31
  • [学会発表] すれ違い行動決定過程に基づく協調行動エージェントのモデル化2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊紀文,吉岡裕彬,宮本賢良
    • 学会等名
      2014年度人工知能学会全国大会(第28回)
    • 発表場所
      ひめぎんホール,愛媛県松山市
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [学会発表] 実試合データに基づいたロジスティック回帰モデルによるサッカーパスの予測2014

    • 著者名/発表者名
      糸田孝太, 渡邊紀文,武藤 佳恭
    • 学会等名
      2014年度人工知能学会全国大会(第28回)
    • 発表場所
      ひめぎんホール,愛媛県松山市
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [備考] 渡邊紀文(ワタナベノリフミ)-東京工科大学教員業績

    • URL

      http://gsdatabase.teu.ac.jp/teuhp/KgApp?kyoinId=ymdiyoogggy

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi