• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

LSIトロイ回路の対策に関する研究―社会に忍び寄るLSIテロリストから人々を守る

研究課題

研究課題/領域番号 24710190
研究種目

若手研究(B)

研究機関立命館大学

研究代表者

熊木 武志  立命館大学, 理工学部, 助教 (60452596)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードハードウェアトロイ / LSI / 暗号処理 / ロボット / 監視回路 / LSIテロリスト
研究概要

本年度の研究計画は,
“諸外国の研究状況を調査し,暗号を利用するシステム,及び家電,車,兵器等に組み込まれるLSIを対象としたハードウェアトロイを試作,またトロイ起動条件となるトリガの研究を行う.”
であった.
これを踏まえ,まずは,標準暗号化アルゴリズムとして用いられている,AESとトリプルDESに組み込まれたハードウェアトロイを作成し,FPGAを用いたLSIシステム上でその動作を確認した.このハードウェアトロイは暗号処理を無効化するとともにもっとも重要な情報である秘密鍵をLSIテロリストへ流出させるものである.
続いて,近年のロボット技術の進展を鑑みて,ロボットに組み込まれるハードウェアトロイの作成を行った.このトロイは,あるトリガ条件が満たされることで,自律動作不能となり周囲に影響を及ぼすものである.これはCPUとFPGAを搭載している車両付きロボットを用意する事でその動作を確認する事ができた.
本年度の成果として,投稿論文2件,国際学会2件,及び国内学会で数件発表を行った.また,現在更なる研究成果を国際学会に投稿中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通りハードウェアトロイの作成とその脅威について確認する事ができたたため.また,国外,国内の研究発表も行う事ができた.

今後の研究の推進方策

今年度は,ハードウェアトロイの監視回路を作成していく予定である.監視回路はCPU内部で様々なデータがやり取りされているバスに置く事とし,通常見られないようなデーターの流れを検知した場合その対策を施すものとする.具体的には,現在メジャーな組込みプロセッサの1つであるARMをターゲットととし,AMBAバス内のAXIインターコネクト内にFPGAで作成っした回路を搭載する予定である.
また,このために必要となる評価ボードを作成する予定である.

次年度の研究費の使用計画

昨年度研究を進める上で,購入を予定していたハードウェアトロイ対策回路実験用
FPGA評価ボードに機能盛り込む必要が生じた.そのため購入予定の金額が増大することから,未使用金を次年度に繰り越すこととし,開発する予定である.
また,これに用いるソフトウェアや備品を用意する.
加えて投稿した論文が掲載されたならば,別刷代に用いる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Max-plus algebra-based morphological wavelet transform watermarking for highly-parallel processing with mobile embedded processor2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kumaki, Y. Murakami, S. Itaya, K. Nakao, T. Ogura, and T. Fujino
    • 雑誌名

      Journal of Signal Processing

      巻: Vol. 16, No. 6 ページ: pp. 547-556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストリーム暗号CryptMTのデータ並列処理による高速化手法及びSIMD型組み込みプロセッサによる実装と評価2012

    • 著者名/発表者名
      本多隼也, 望月陽平, 熊木武志, 藤野 毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 (D)

      巻: Vol. J96-D, No. 3 ページ: pp. 495-505

    • 査読あり
  • [学会発表] Highly-Parallel triple DES processing with massive-parallel SIMD matrix evaluation board

    • 著者名/発表者名
      T. takeda, T. Kumaki and T. Fujino
    • 学会等名
      International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,北海道
  • [学会発表] 連想メモリを用いたハードウェアトロイ監視回路についての検討

    • 著者名/発表者名
      夕川諒平,熊木武志,吉川雅弥,藤野 毅,小倉 武
    • 学会等名
      電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学,富山県
  • [学会発表] 対策回路に対するハードウェアトロイの検討

    • 著者名/発表者名
      吉田将之, 佐藤隆亮, 熊木武志, 吉川雅弥
    • 学会等名
      第11回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      法政大学小金井キャンパス,東京都
  • [学会発表] 電力解析攻撃対策を無効にするハードウェアトロイの考察

    • 著者名/発表者名
      吉田将之, 佐藤隆亮, 熊木武志, 吉川雅弥
    • 学会等名
      電気関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学,愛知県
  • [学会発表] トリプルDES回路に組み込まれたハードウェアトロイの試作とその検知手法の検討

    • 著者名/発表者名
      望月陽平,熊木武志,吉川雅弥,藤野 毅
    • 学会等名
      デザインガイア2012
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂,福岡県
  • [学会発表] Hardware Trojan for Security LSI

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshikawa, R. Satoh and T. Kumaki
    • 学会等名
      IEEE The International Conference on Consumer Electronics
    • 発表場所
      Las Vegas, USA

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi