• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

夾雑環境下で機能する長寿命発光発生型核酸検出プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24710266
研究機関神奈川大学

研究代表者

實吉 尚郎  神奈川大学, 工学部, 助手 (10564784)

キーワードRNA検出 / プローブ / 長寿命発光
研究概要

細胞内のRNA種を検出することは、細胞機能解析や遺伝子発現に立脚した遺伝子診断法に有用である。しかしながら、細胞内のような夾雑環境では自家蛍光の影響により目的物を感度良く検出することが難しい。本研究課題では、自家蛍光を長寿命発光発生型核酸プローブと時間分解発光スペクトルの組み合わせにより回避し感度よく検出できる方法論の確立を目指す。
昨年度に開発した核酸プローブ分子の夾雑物存在下における検出反応を詳細に検討した。
反応バッファー中に多量のBSAやFBSを混在させた条件においても標的核酸を検出することができ、プローブの一般性を示すことができた。プローブ分子と時間分解測定を利用することにより、夾雑物由来のバックグラウンドを軽減し標的依存的にシグナルを発生させ、検出できる系を構築することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Triphenylphosphinecarboxamide: An Effective Reagent for the Reduction of Azides and its Application to Nucleic Acid Detection2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Saneyoshi, Tatsuya Ochikubo, Takushi Mashimo, Ken Hatano, Yoshihiro Ito, Hiroshi Abe.
    • 雑誌名

      Org lett.

      巻: 16 ページ: 30-33

    • DOI

      doi: 10.1021/ol402832w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-lived luminogenic probe for detection of RNA in a crude solution of living bacterial cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Saneyoshi, Yoshihiro Ito, Hiroshi Abe.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135 ページ: 13632-13635

    • DOI

      doi: 10.1021/ja406724k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polycation-assisted DNA detection by reduction triggered fluorescence amplification probe.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Saneyoshi, Naohiko Shimada, Atsushi Maruyama, Yoshihiro Ito, Hiroshi Abe.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med Chem. Lett.

      巻: 23 ページ: 6851-6853

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bmcl.2013.10.005

    • 査読あり
  • [学会発表] 希土類発光プローブを用いた遺伝子検出プローブの開発2014

    • 著者名/発表者名
      阿部 洋、實吉尚郎、周東智、伊藤嘉浩
    • 学会等名
      日本薬学会第134回年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      20140327-20140330

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi