• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

東アフリカ高地におけるアグロフォレストリーの発達と在来知の関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24710298
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関大阪産業大学

研究代表者

佐藤 靖明  大阪産業大学, 人間環境学部, 准教授 (30533616)

研究協力者 タブティ ジョン R. S.  マケレレ大学, 農業環境科学部, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードバナナ / アグロフォレストリー / 民族植物学 / 在来知 / ウガンダ / 地域研究 / 東アフリカ高地
研究成果の概要

高い人口密度を擁する東アフリカ高地において、バナナを主作物とするアグロフォレストリーの発達と在来知の関係を明らかにすることを目的とした。ウガンダ中部とウガンダ西部の農村で調査した結果、以下の点が明らかになった。(1)中部は西部よりも混植を好む傾向にある。 (2)少数の樹種については、バナナの栽培上の相性にかかわる情報が地域内で広く共有されている。(3)実際の栽培に関しては、世帯間で樹種や構成が大きく異なる。(4)苗木の配布は、知識を交換する社会的環境の形成を促す。(5)アグロフォレストリーにおいて、特定の食用果樹がとくに好まれる。

自由記述の分野

人類学、民族植物学、地域研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi