• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

友敵論の系譜的再構築を基軸とした「情動のデモクラシー」に関する哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720008
研究機関新潟大学

研究代表者

宮崎 裕助  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40509444)

キーワードデリダ
研究概要

本研究の二年度目である25年度の研究実績は、初年度の成果を引き継ぎながら、以下の視点から、「情動のデモクラシー」を形成する根本的な諸論点を解明したことにある。
第一に「決断」と「情熱」。民主主義であれ資本主義であれ、近代の市民社会の制度は、質的に異なる特異な諸個人を均質化・数量化することで成り立っている。現代のデモクラシーにおける「決断」の論点のひとつは、私にとっての他者の存在を、「誰でもよい誰か」の偶然性のみならず「偶然的であるがゆえの必然性」としていかに肯定できるのか、という点である。デリダのキルケゴール論を手がかりとしつつ、この肯定性を、キルケゴールが信仰のうちに見出した「他者への情熱(Lidenskab)」として探究した。
第二に「労働」と「言語」。ポストフォーディズムと呼ばれる現代の労働形態が複雑になるにつれ、労働の本質はますます言語によって規定されるようになる。資本主義のこの言語は、しばしば劣悪な環境で労働に従事せざるをえない労働者の「感情労働(やりがい)」を鼓舞するための言語としても現れる。他方、デリダが民主主義の条件として見出したひとつの要点に「すべてを言う権利」としての言語の無条件性がある。言語活動のこうした無条件性の観点から、資本主義経済による感情労働の搾取という実態を批判的に考察し、労働の民主化の条件を模索した。
第三に、補足的な作業として、初期デリダの代表作『散種』の再読を通じ、以上のような言語の無条件性への観点を、プラトンからマラルメに至るミメーシス論の脱構築として再検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

後に示すように、学術雑誌の寄稿論文の公刊といったかたちで、成果を出すことができた。これは当初の計画で考えられていた水準をおおむね達成するものとなっている。ただし、友敵論に関する論考を発表できていないため、課題の達成は次年度以降に持ち越されている。

今後の研究の推進方策

研究は進展しているが、友敵論に関する研究に集中することで、これまで以上に、計画に合致した研究を進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「決断の瞬間はひとつの狂気である」──ジャック・デリダのキルケゴール『おそれとおののき』読解2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-2 ページ: 52-66

  • [雑誌論文] ジャック・デリダ──職業(プロフェッション)としての言語行為2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: 22 ページ: 230-245

  • [雑誌論文] 限定的ミメーシスから全般的ミメーシスへ──ジャック・デリダ『散種』を読む2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1078 ページ: 94-105

  • [雑誌論文] 弁解機械作動中──ルソーの「盗まれたリボン」をめぐるポール・ド・マンとジャック・デリダ2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071 ページ: 101-127

  • [学会発表] 哲学、国家、検閲──デリダとともにカント『諸学部の争い』を読む

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      カント研究会(第270回)
    • 発表場所
      法政大学92年館
    • 招待講演
  • [学会発表] ジャック・デリダとポール・ド・マン──もうひとつの脱構築をめぐって

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      脱構築研究会(第1回)
    • 発表場所
      一橋大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 芸術の過去性と物質性──ポール・ド・マンのヘーゲル美学読解における記憶の問い

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      表象文化論学会第8回研究発表集会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
  • [学会発表] 「決断の瞬間は狂気である」──デリダのキルケゴール論をめぐって

    • 著者名/発表者名
      宮崎 裕助
    • 学会等名
      現代思想の源泉としてのキルケゴール──生誕 200 年記念ワークショップ
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 招待講演
  • [図書] 感性学2014

    • 著者名/発表者名
      栗原隆(編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東北大学出版会

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi