本研究の目的は、総力戦体制の構築・強化ならびに対外文化宣伝における邦楽の活用のありようをもとに、アジア・太平洋戦争期の日本人の音楽観を検討することである。 具体的には(1)1936(昭和11)年の東京音楽学校での邦楽科の設置、(2)近代日本人の観能態度の変遷、(3)昭和期の総力戦体制の構築・強化における邦楽の活用、(4)昭和10年代の財団法人国際文化振興会の対外文化宣伝事業における邦楽の活用、(5)昭和10年代後半の日本-タイ間の文化交流事業における邦楽の活用を個別テーマという個別テーマを設定し、これらに関する資料収集・分析をおこない、考察を加えた。
|