• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

文学と理論-「新批評」再考

研究課題

研究課題/領域番号 24720137
研究機関同志社大学

研究代表者

三原 芳秋  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10323560)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード文学理論 / 生態学的転回 / 学際的共同研究 / エコゾフィー
研究実績の概要

3年にわたる本研究は、「文学と理論」すなわち「『文学的なるもの』を理論化する」という知的営為/意志の所在を歴史的に探究することを目的とし、その主たる研究対象として英語圏における「新批評」を焦点化することでスタートした。しかしながら、その探究の途上において(昨年度の「研究実績の概要」に記した通り)「文学理論の生態学的転回」という全く新たな着想を得るに至り、さらにこの新たな問題系の模索は、同様の問題意識を抱きつつそれぞれの分野で独自の研究を進める異分野の若手研究者たちとの共同研究へと発展した。この予期せぬ「発展」は、当初の具体的な研究計画とは違った形になったとはいえ、もともと掲げていた「目的」の大局的観点からすれば、本研究課題の延長線上にありながらそれを大きく超え出る「飛躍」の可能性を胚胎したものであると評価できよう。その意味では、共同研究に集ったメンバーを糾合し、基盤研究(B)「文学理論の生態学的転回にむけた学際的共同研究」への申請を果たしたことが、本研究の最大の成果であったと言っても過言ではないだろう。
以上のような見取り図からいえば、最終年度にあたる本年度は、「発展的解消」にともなう成果の一部とりまとめ、および、次期研究プロジェクトへの助走の期間であったと位置づけられる。前者については、ケンブリッジ大学キングズ・コレッジにおけるアーカイヴ調査(継続)、ゲント大学(ベルギー)における招待講演、香港大学におけるワークショップ参加といった海外での活動に加え、国内の雑誌に主に文学理論をめぐる文章をいくつか発表したことが挙げられる。後者の「助走」に関して言えば、上述の科学研究費補助金への申請と平行して、「文学理論における生態学的転回とはなにか?(プロレゴメナ)」というタイトルで口頭発表を行い新プロジェクトの方向を呈示したことをもって、「予備的」実績と考えたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 【書評】 Calichman & Kim (eds.), The Politics of Culture: Around the Work of Naoki Sakai2015

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 51 ページ: 208 - 211

  • [雑誌論文] 〈翻訳〉の耐えられない不純さ2014

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 雑誌名

      日文研

      巻: 53 ページ: 3 - 10

  • [学会発表] 文学理論における生態学的転回とはなにか?(プロレゴメナ)2014

    • 著者名/発表者名
      三原芳秋
    • 学会等名
      エコゾフィー研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-12-14
  • [学会発表] Prof. Naoki Sakai's Place in Modern Japanese Critical Theory2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Mihara
    • 学会等名
      Faculty and Graduate Workshop: "Bordering"
    • 発表場所
      University of Hong Kong
    • 年月日
      2014-10-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Ch’oe Chaeso’s Invention of a "Japanese" Literature, or How English Literature Helped a Colonial Korean Intellectual Collaborate with the Japanese Empire2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Mihara
    • 学会等名
      East Asian Culture in Perspective
    • 発表場所
      Ghent University (Belgium)
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi