• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヴィクトリア朝文学にみる医療表象と物語の文化・歴史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 24720141
研究機関近畿大学

研究代表者

西垣 佐理  近畿大学, 農学部, 講師 (00581042)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードヴィクトリア朝文学 / 物語 / 看護 / 歴史 / 文化
研究実績の概要

昨年度は、エリザベス・ギャスケルの短編「マーサ・プレストン」と「一時代前の物語」を用いて当該テーマに基づく論文を執筆・投稿し、査読の後採用された。ただし、論文の出版は2015年秋以降の予定である。さらに、当該テーマに関連した書評も一編執筆し、『ギャスケル論集』第24号に掲載された。
さらに、国内での学会出張における情報・資料収集および海外での情報・資料収集で、ヴァージニア・ウルフなど、現在計画していた以外の作家でも当該テーマに関しての研究が可能であるとわかり、大きな収穫を得た。
次年度では、今回得た資料などを基に、計画にあったシャーロット・ブロンテ、エミリー・ブロンテ、オリーヴ・シュライナー、ヴァージニア・ウルフといった作家の作品研究に入る予定である。そこで新たな論構築の後、できるだけ早いうちに執筆・学会発表できるようにしていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

育児をしながらの研究ということで、想定よりやや遅れてはいるものの、今年度は論文執筆や書評執筆の形で研究成果を発表することができた。また、執筆した論文に関して学会発表の予定もある。さらに、計画で想定していたよりも多くの作家で当該テーマを生かすことができる見込みがあり、進展としては一時の遅れを大幅に取り戻せていると思う。

今後の研究の推進方策

上記より、秋以降に執筆した論文の出版がまず見込まれると同時に、日本ギャスケル協会での発表も既に決定している。また、上記にも取り上げた作家の作品のどれかを用いた論構築および論文執筆・発表を計画している。そして、これまでの研究の成果をまとめるべく、書籍化のための準備を始める予定である。

次年度使用額が生じた理由

育児休暇による延長のため、使用予定額がすべて一年遅れになっている。さらに、既に購入済みの書籍があるのだが、今年度の支払いに間に合わず、次年度の経費として計上予定のため。

次年度使用額の使用計画

まず、既に購入済みの書籍の支払いを行い、これまで同様研究計画に沿って資料・文献費用、および学会発表費や海外出張費等に充てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 「エリザベス・ギャスケル中・短編小説研究」(第6部 フェミニズム)2015

    • 著者名/発表者名
      西垣 佐理
    • 学会等名
      日本ギャスケル協会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-03

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi