• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

『金瓶梅』の服飾描写からみる中国近代小説の誕生と展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720163
研究機関広島大学

研究代表者

川島 優子  広島大学, 文学研究科, 准教授 (30440879)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際情報交換
研究実績の概要

本年度は、『金瓶梅』の服飾描写を通して何が見えてくるのか、服飾描写は作品の中でどのように機能しているのか、という問題について、更に考察を深めた。ある持ち物や服飾、身体的特徴といった外見が、特定の人物と結びつけられて描かれる例は、先行する作品においてもしばしば見られる。しかし『金瓶梅』において、服飾と人物との関係は、そうした記号的な次元にとどまらない。服飾は、人物形象に奥行きを与え、ストーリーを深化させる手段として、意識的に用いられていることを、具体的に指摘した。こうした人間描写の手法は、『紅楼夢』をはじめとする後世の文学作品に大きな影響を与えたものと考えられる。
研究成果は、「『金瓶梅』の服飾描写」という題目で中国中世文学会の大会で口頭発表を行い(2014.11)、国内外の研究者と意見交換を行った。2015年9月刊行の論文集に掲載する予定である。また、本研究に関連して行った版本および影印本の調査(2012年度徳山毛利家所蔵『金甁梅詞話』、2013年度台北故宮博物院蔵『金甁梅詞話』、2014年度台北国家図書館および東京大学東洋文化研究所所蔵『金甁梅詞話』影印本に関する調査)の過程で見えてきた問題を、「台北故宮博物院蔵『金瓶梅詞話』の影印本をめぐって」(『中国学研究論集』第33号)として発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 明代の白話小説と『夷堅志』2015

    • 著者名/発表者名
      川島優子
    • 雑誌名

      アジア遊学 南宋の隠れたベストセラー『夷堅志』の世界

      巻: 181 ページ: 199~213

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 台北故宮博物院蔵『『金瓶梅詞話』の影印本をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      川島優子
    • 雑誌名

      中国学研究論集

      巻: 33 ページ: 102~118

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 異類の女たち―狐女を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      川島優子
    • 雑誌名

      中国中世文学研究

      巻: 63・64合併号 ページ: 183~196

    • 査読あり
  • [学会発表] 『金瓶梅』の服飾描写2014

    • 著者名/発表者名
      川島優子
    • 学会等名
      中国中世文学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-08
  • [図書] 富永一登先生退休記念論集(「『金瓶梅』の服飾描写」 川島優子)2015

    • 著者名/発表者名
      富永一登先生退休記念論集編集委員会
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 『東アジア海域に漕ぎだす5 訓読から見なおす東アジア』(「白話小説はどう読まれたか」 川島優子)2014

    • 著者名/発表者名
      中村春作 主編 (川島優子 分担執筆)
    • 総ページ数
      317(178~192)
    • 出版者
      東京大学出版社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi