• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多様な可能性に開かれた会話活動への適応を支える生態学的および認知的基盤の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24720169
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関静岡大学 (2014-2015)
北海道大学 (2012-2013)

研究代表者

名塩 征史  静岡大学, グローバル企画推進室, 助教 (00466426)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード会話/相互行為分析 / 思考/認知の共有 / 活動システム / 情報の探索と抽出 / 身体的思考 / 言語/分析的思考 / 環境と行為の切り結び
研究成果の概要

本研究は、会話とその他の活動の同時並行的な実践、すなわち会話活動のダイナミクスについて、行為主体の外部に実在する環境(ヒトやモノ)との関連と、行為主体の内部に記憶や経験の積み重ねによって定着した認知との関連を包括的に捉え、それらの関連性が観察可能な現象として顕在化する事例を会話分析的手法によって分析・記述したものである。
言語的行為と身体的行為を並行させる上で、行為主体がその場の環境的・慣習的・社会的枠組みにどのように支えられ、限界づけられているのか。具体的にどのような実践によって、それらの枠組みへの適応が実現するのか。これらについて、本研究ではいくつかの有意義な知見を示唆することができた。

自由記述の分野

認知言語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi