研究課題/領域番号 |
24720178
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鈴木 慎吾 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 講師 (20513360)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 切韻 / 佚文 / 韻書 / データベース |
研究概要 |
『切韻』系韻書残巻の整理作業のうち、本研究ではとくに『切韻』佚文に重点を置き整理を進めている。初年度(平成24年度)に予定していたタスクは a)佚文資料の収集、確認、b)佚文に関する先行研究の整理、c)データフォーマットの検討、d)データの入力、であった。 そのうち c) のデータフォーマットについては、テストデータを作成しつつ検討を重ねた結果、安定した入力が行え、かつ後のデータ処理に適したフォーマットを策定するに至った。 また、d) データの入力は大量の時間を要することが予想されたため、計画を半年前倒しして進めていたが、当初2年半はかかる計画であったところ、思いのほか順調に進み、この1年で7~8割方が完了した。ただし、データの精度はまだ低く、そのため、2年目は主にデータのチェック作業にあてることとし、目下その準備を進めているところである。 a) の資料収集に関しては、所蔵機関等のリストを作成する作業を行い、ほぼ完了した。次年度は資料毎の優先順位を決定し、現物との突き合わせ作業を行うための収集作業に取りかかる予定である。b) 先行研究の整理は、下準備は済ませたものの、なお不十分であるので次年度以降継続して行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
a)佚文資料の収集、確認:計画通り b)佚文に関する先行研究の整理:計画通り c)データフォーマットの検討:計画通り d)データの入力:予定を上回る速度で進捗している
|
今後の研究の推進方策 |
全体的に順調に進んでいるので、次年度は当初の計画通り、d)データ入力作業、に加えて、e)公開方法の検討、f)公開作業に着手する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
必要に応じて執行した結果、24年度の未使用残高が37万ほどあるが、全体の研究計画には変更はない。次年度はこれと合わせて、以下のように計画している。 - 文献学関連図書(20万) - 調査旅費(20万) - データ入力謝金(97万)
|