• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

文生成における「派生」の役割とそのメカニズムに関する理論的・実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24720199
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関東洋大学 (2015)
獨協医科大学 (2012-2014)

研究代表者

水口 学  東洋大学, 社会学部, 准教授 (90555624)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード派生計算論
研究成果の概要

本研究は、人間言語の文生成における「派生」を考察の対象とし、主に派生を生み出す演算と演算がの適用に関する研究を行った。本研究では、併合演算を中心的に考察し、併合が第3の原理の中で単純に適用されるとの仮説を追求した。仮説の検証に用いる現象として、主語のA/A'移動を取り上げた。主語の移動現象に関する研究を通して、派生メカニズムを解明し、単純併合仮説が正しい方向にあることを明らかにした。これは、「強いミニマリスト仮説」を裏付けるものであり、この研究によって、単純に設計された言語機能という仮説が支持されることを明らかにした。

自由記述の分野

理論言語学(統語論)

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi