研究課題
若手研究(B)
本研究は以下の2点に答えようとする研究の一部であり、(1)英語のすべての前置詞の意味は何か?(2)日英語の様々な現象は、英語は<有界的・結果志向・スル的>、日本語は<無界的・経過志向・ナル的>な傾向に沿っている、つまり、相同的であるとされているが、前置詞の意味も、この傾向に沿っているか?その特徴・意義・および重要性としては、以下の3点が挙げられる。(1)前置詞の意味研究は、by dayやon saleなどの慣用表現を手がかりに、近似義語がどのように「棲み分け」ているかを見ることが肝要であるとし、(2)研究結果を、高大連携で得られる誤用例のエラーアナリシスを元に、自学自習用のモジュール教材として作成し、世の中に研究結果を還元し、(3)相同性研究へと広げることで、日英語の根本的な差異を研究する一助となり得る。その研究方法おび還元方法は、以下の2段階の研究方法と、3段階の研究結果の還元を行う。 第1段階としてSemasiologicalな研究を行い、高大連携から得られる間違いやすい前置詞を参考にしながら、1語の現代英語における用法を整理しそこから仮の意味ネットワークを作成しそれを古い英語における用法を整理して補強する。第2段階として、Onomasiologicalな研究を行い、関連する語を、孤立用法・慣用表現を元に検証し、対象前置詞の棲み分けを明らかにする。そして、(1) 高大連携の中でその研究結果をもとに、大学生・高校生へ正しい前置詞の使い方を指導する。(2) モジュール教材(テーマ別の小教材)としてサーバーに蓄積し実力にばらつきのある大学生が自学自習できるような教材として提供する。(3) 研究結果を報告書として結実させるその流れの中で、平成24年度は、前置詞forとtoおよびそれに関連して、助動詞shouldの研究を行い、2件の学会発表、1本の著作、1本の研究論文を発表した。
2: おおむね順調に進展している
本研究は、近接性を表す前置詞をすべて扱うことが目標であるが、これまでは、as. by. on, in, to, till, until, forを扱ってきた。よって、すこしずつ研究を進めているという点において、おおむね順調に進展していると言えよう。
2段階にわけて研究を行い、3方法で研究結果を社会に還元する。<研究計画・方法>第1段階として、Semasiologicalな研究を行い、高大連携から得られる間違いやすい前置詞を参考にしながら、1語の現代英語における用法を整理しそこから仮の意味ネットワークを作成し、それを古い英語における用法を整理して補強する。 第2段階として、Onomasiologicalな研究を行い、関連する語を、孤立用法・慣用表現を元に検証し、対象前置詞の棲み分けを明らかにする。<還元方法>研究結果の社会への還元は3方法による。すなわち、(1) 高大連携の中でその研究結果をもとに、大学生・高校生へ正しい前置詞の使い方を指導する。(2) モジュール教材(テーマ別の小教材)としてサーバーに蓄積し、実力にばらつきのある大学生が自学自習できるような教材として提供する。(3) 研究結果を報告書として結実させる。
該当なし
すべて 2013
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
HLC
巻: 2013 ページ: 1-1
柿の木
巻: 22 ページ: 19-84
人文科学論集
巻: 46 ページ: 85-108