• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

日本語教育におけるブレンディッドラーニングの有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24720243
研究機関関西大学

研究代表者

古川 智樹  関西大学, 国際教育センター, 留学生別科特任常勤講師 (60614617)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードブレンディッドラーニング / 反転授業 / eラーニング / eポートフォリオ / マルチモーダル / 微視的分析 / 日本語教育
研究実績の概要

本研究の目的は、日本語教育におけるブレンディッドラーニング(Blended Learning: 以下BLとする)の有効性を検証することである。本年度は、BLの一形態である、新たな学習内容をビデオ講義で宿題としてオンラインで視聴させ、授業内で演習を中心に行う反転授業(eラーニングを含む)の利用実態調査、効果検証、そして、BL環境下におけるマルチモーダルな視点を取り入れた微視的分析を行った。
その結果、まず学習者の利用実態調査では、動画視聴率は時間の経過とともに下がるものの、平均で70%を維持しており、到達度テストとの相関では0.49あり、積極的に利用している学習者は到達度テストでも高得点を得ていることがわかった。また、前年度までの対面授業とeラーニングによるBLの取り組みとそれらに予習動画を加えた本年度のBLの取り組みの比較として、到達度テストによる比較を行った結果、予習動画を加えた反転授業の取り組みのほうが有意に高かった。これは、予習動画視聴及びそれに伴う授業外学習時間の増加、そして、授業内における導入時間の削減によって生まれる練習時間の増加によって、日本語の理解度、運用力が向上したためであると考えられる。そして、アンケート、インタビュー調査では、予習動画を含むBLに対して肯定的評価が88%にも上り、授業外学習時間の増加に負担を感じているものの、学習に効果的であるとして、積極的に利活用していることがわかった。
次に、マルチモーダルな視点を取り入れた微視的分析では、PBL(Project-Based Learning)クラスにおける学習者間のやり取りを分析した結果、学習者間のインターアクションにパソコンが介在することによって、パソコン画面の共同注視、指差し等が起こり、パソコン画面の文字やインターネットの情報を引用しながら、効果的な意味交渉が行われていることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語教育における反転授業の実践-文法教育における試みと課題-2015

    • 著者名/発表者名
      古川智樹, 手塚まゆ子
    • 雑誌名

      第17回(2014年度)日本e-Learning 学会学術講演会論文集

      巻: なし ページ: 25-33

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本語教育における反転授業の実践-文法教育における試みと課題-2015

    • 著者名/発表者名
      古川智樹, 手塚まゆ子
    • 学会等名
      日本e-learning学会第17回学術講演会
    • 発表場所
      産業技術大学院大学
    • 年月日
      2015-02-27 – 2015-02-27
  • [学会発表] 使いやすいeポートフォリオとは-manaba folioを事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      古川智樹
    • 学会等名
      第5回Maharaオープンフォーラム(MOF)2014
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 留学生教育におけるブレンディッドラーニングの実践-文法教育の反転授業の試みと課題2014

    • 著者名/発表者名
      手塚まゆ子, 古川智樹
    • 学会等名
      教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ケ谷(東京都)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-05
  • [学会発表] 日本語教育におけるブレンディッド・ラーニングの実践と課題 -eポートフォリオ・ システムを利用した試み-2014

    • 著者名/発表者名
      古川智樹
    • 学会等名
      第18回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      スロベニア・ リュブリャナ大学
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-29
  • [図書] 第5章日本語教育におけるブレンディッド・ラーニングの実践, 第6章第2節eポートフォリオ・システムを活用したアカデミック・プレゼンテーション能力養成の実践(カイト由利子監修, 古川智樹編著『留学生教育の新潮流:関西大学留学生別科の実践と研究』)2015

    • 著者名/発表者名
      古川智樹
    • 総ページ数
      204(49-64, 94-114頁担当)
    • 出版者
      関西大学出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi