本研究の目的は,日本人英語学習者が,慣習的に使用されるある語と別の語の組み合わせである「コロケーション」をどのように処理しているのか,そして,その処理過程がどのようになっているかを明らかにすることであった。
日本人英語学習者に対して,決められた時間内に指定されたトピックで英作文を行うタスクや,頻度の高いコロケーションと頻度が高くないコロケーションを見せた際の反応時間を調査する実験を行った結果として,速く処理できる項目とそうではない項目が観察された。加えて,処理される過程として,1語単位で処理されながら産出される事例が多いことが分かった。
最終年度においては,トピックなどに関してさらなる要因統制を行った上で,新たな英作文データを収集し,産出時のコロケーションの処理過程を観察し分析を行った。その結果として,まず,産出された表現の多くは,やはり1語単位で処理されると同時に,繰り返し同じような表現を多用することにより,結果的にそれらがコロケーションを形成していることが分かった。ただし,頻度が高くない表現であっても,1語という単位を超え,まとまりをもった表現として産出されている事例も観察されていることから,総じて,高頻度表現が必ずしもまとまりとして処理されるわけではないこと,さらに,低頻度表現であってもまとまりとして処理されうることが分かった。こうした結果に至る要因として,産出された統語構造や語の有生性などが影響しているものと考えれるが,処理過程に影響を与える要因については,今後の研究で明らかにしていきたい。
|