• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小学校にて外国語動機と積極的参加の質的・量的調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24720260
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関福岡教育大学

研究代表者

オオガボールドウィン クィント  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20536304)

研究協力者 中田 賀之  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード授業構成 / モチベーション / 自律支援 / 自己決定理論 / 外国語活動教授法 / 混合方法研究 / 縦断的調査
研究成果の概要

自己決定理論をとると、児童が自分の中の価値と教員が作る教室環境を踏まえ、学習へ取り組む。本研究では、高学年の小学生を縦断的に外国語への動機付けを計った。モチベーションが高まった教員は幾つかの重なった指導法を利用した。この教員が授業を楽しんでいるように見られた。担任の先生らが積極的に英語の授業に参加していた。諸々の活動が速いぺースで進められた。児童らが英語で理解できるため、担当した教員が明確な手法を用いていた。結論として、小学校にての外国語授業で教員の温かみ、担任の関与、適切なペース、双方向のルーティーン活動、分かりやすさや、活動のバランスの授業手法を用いた教員が子供のモチベーションを高めた。

自由記述の分野

外国語教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi