本研究では、日本人英語学習者は、統語解析中に、各種言語情報―(1)動詞の下位範疇化情報や意味役割といった語彙情報(2)文脈情報をどのように利用するのか、統語的曖昧文である前置詞句付加構文を用いて検討した。また、どのような種類の文脈情報が利用されやすいのかを調査するため、文脈バイアス弱・強条件を用意した。さらに、コンピュータ版リーディングスパンテストを用いてWM容量を測定し、その容量に応じて各種言語情報の利用度が異なるのかどうか検討した。その結果、日本人英語学習者はWM容量に関わらず、語彙情報を基に文処理を行うこと、また、バイアスの弱い文脈情報でさえも依存しながら統語解析を行うことが示唆された。
|