• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

元代後半期における大都発展史の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24720316
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 東洋史
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 健哉  東北大学, 文学研究科, 研究員 (60419984)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード元代 / 大都 / 北京 / 通恵河
研究成果の概要

本研究では、元代の都である大都(現在の北京)がどのように発展していくのかについての検討を行った。まず、大都の東部である斉化門(現在の朝陽門)を中心とする地区の発展について考察した。次いで大都と通州を結ぶ通恵河の開削工事とその運用、そして明代での改修工事の実態について検討した。以上の検討により、完成した大都が元代中期から後期にかけてどのように発展したのかが明らかになった。加えて、この大都の明清北京城に継承された部分とされなかった部分とが明らかになった。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi