• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

イスラーム政治思想における「正統カリフ」概念の発展とスンナ派の形成

研究課題

研究課題/領域番号 24720319
研究機関千葉科学大学

研究代表者

橋爪 烈  千葉科学大学, 薬学部, 講師 (10613862)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード写本研究 / カリフ論 / イマーム論 / イスラーム神学 / スレイマニイェ図書館 / イスタンブル / 正統カリフ / 国際情報交換
研究実績の概要

26年度の研究活動としては、昨年、一昨年同様、カリフ論を収録するアラビア語著作、特にイスラーム神学に関する書物の写本探索を行ったことが挙げられる。調査場所は昨年同様、イスタンブルのスレイマニイェ図書館ならびにヴェヤジット図書館である。今回の調査ではスレイマニイェ図書館の秘書と緊密な関係を結ぶことができ、写本調査において便宜を図ってもらうことができた。今後の調査研究においても重要な関係の構築であった。
26年度の成果としては、6月末に『イスラームの誕生』という概説書の翻訳を出版したことが挙げられる。初期イスラーム史に関する書籍であるが、政治史面からみたカリフの位置づけを理解するうえで重要な示唆を与えてくれる書物であり、翻訳作業を通じてそうした知見を広げることができた。また25年度に発表した内容を論文化したものが8月に刊行され(タイトルは「「正統カリフ」概念の形成―スンナ派政治思想史の一断面として―」)、本研究で獲得したイスラーム政治思想に関する知見と今後の研究の展開に対する見通しをつける成果を提示することができた。
この他の成果としては、ここ3年間のスレイマニイェ図書館での写本調査の経験を元に、同図書館の概要と調査方法に関する手引きの作成を行ったことが挙げられる。この作業の過程で同図書館所蔵のイスラーム神学写本の概要を把握することになり、今後の調査に資する成果を得たと考えている。また27年6月に東北学院大学で「正統カリフ」に関する講演の依頼を受けたため、その準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

重要な写本の複写やカリフ論を収録するテキストの探索・選定は行っているが、テキストの読解・分析作業に時間を費やしており、成果をまとめるまでにいたらなかった。

今後の研究の推進方策

まず、遅れている[成果の公表」作業を行う。一件雑誌論文の依頼があるので、そこで26年度の研究成果の一端を公開する予定である。また英文での成果公開を目指しているので、そちらに注力したい。加えて、イスラーム神学に関する書籍の翻訳を依頼されており、この作業の中でカリフ論研究やイスラーム神学に関する成果を提示していくこととする。

次年度使用額が生じた理由

論文作成の遅れにより、英文校閲代として確保していた予算に余りが生じた。

次年度使用額の使用計画

科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間延長が承認されたため、27年度も研究を継続する。その間に英語論文を作成し、その校閲代として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 書評 イブン・イスハーク著・イブン・ヒシャーム編註(後藤明・医王秀行・高田康一・高野太輔訳)『預言者ムハンマド伝』(全4巻)2015

    • 著者名/発表者名
      橋爪烈
    • 雑誌名

      イスラーム地域研究ジャーナル

      巻: 7 ページ: 92-96

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学会動向 スレイマニイェ図書館―その概要と利用についてー2015

    • 著者名/発表者名
      橋爪烈
    • 雑誌名

      イスラム世界

      巻: 83 ページ: 59-84

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「正統カリフ」概念の形成―スンナ派政治思想史の一断面として―2014

    • 著者名/発表者名
      橋爪烈
    • 雑誌名

      近藤洋平編『中東の思想と社会を読み解く』

      巻: なし ページ: 45-73

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 正統カリフ概念の“創出”とその現代的意味2015

    • 著者名/発表者名
      橋爪烈
    • 学会等名
      東北学院大学文学部歴史学科第18回公開講座「生み出される歴史と伝統―創出・発見・捏造―」
    • 発表場所
      東北学院大学押川記念ホール
    • 年月日
      2015-06-20
    • 招待講演
  • [図書] イスラームの誕生―信仰者からムスリムへ2014

    • 著者名/発表者名
      訳者 後藤明、亀谷学、橋爪烈、松本隆志、横内吾郎
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi