• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ジャウィ史料の利用によるマレー民族の形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720334
研究機関公益財団法人東洋文庫

研究代表者

坪井 祐司  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (70565796)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードマレーシア / マレー人 / 民族 / メディア
研究実績の概要

1950、60年代にシンガポールで発行されたジャウィ雑誌『カラム』に関して、京都大学地域研究統合情報センターにおける共同研究(「1950・60年代の東南アジア・ムスリムの社会史」)を組織し、メンバーと連携しながら研究を進めた。『カラム』の記事本文が検索可能なデータベースの構築を進めるとともに、共同研究の成果をディスカッションペーパーとして発行した。そこでは、執筆者だけでなく読者にまで分析対象を広げるため、読者投稿をもとにした質疑応答コーナー「千一問」を抽出して分析を行った。そして、読者は結婚などの家族関係や仕事・職場において多様な出自を持つムスリムや非ムスリムと日常的な交渉を持っており、価値観が錯綜する多民族社会のなかで宗教的な正しさを模索したことを明らかにした。これは、マレー民族の形成要素としてのイスラムの重要性を示しており、世俗的な民族主義に関心が集中する当該時期の先行研究の再検討を迫るものである。この成果をもとに、2016年2月にマレーシアで開催した国際セミナーで報告し、現地の研究者と議論を行った。
それとともに、1930年代のジャウィ新聞『マジュリス』とそれをとりまく言論空間の研究を進めた。シンガポール、マレーシア、イギリスにおいて『マジュリス』および同紙が参照している英語紙や行政史料の収集を行い、その分析結果を国内外の学会で発表し、成果を論文にまとめた。そこでは、同紙がマラヤにおけるマレー人の政治的権利をめぐって英語紙と頻繁な論争を行ったこと、その主要な論点はマレー人の定義であり、マレー民族の境界線は非マレー人との相互作用を通じて形成されたことを論じた。
二つの事例から、多民族社会のマラヤにおける脱植民地化の過程において、他者との関係性のなかからマレー民族が形作られたこと、社会を媒介するジャウィによる言論活動が重要な役割を果たしたことを示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Dewan Bahasa dan Pustaka/Klasika Media(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Dewan Bahasa dan Pustaka/Klasika Media
  • [雑誌論文] 1930年代初頭の英領マラヤにおけるマレー人性をめぐる論争―ジャウィ新聞『マジュリス』の分析から2016

    • 著者名/発表者名
      坪井祐司
    • 雑誌名

      『東南アジア 歴史と文化』

      巻: 45 ページ: pp.1-24

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Everyday Forms of Islamic Practices in Multi-ethnic Malaya’2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Yuji
    • 学会等名
      Toward social history of Malay Muslims: Islamic principles and local practices from the perspective of Majalah Qalam (1951-1969)
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-02-22
    • 国際学会
  • [学会発表] ブミプトラとは誰か?―マレーシアにおける民族と政治2016

    • 著者名/発表者名
      坪井祐司
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所コタキナバル・リエゾンオフィス邦人向け講演会
    • 発表場所
      コタキナバル(マレーシア)
    • 年月日
      2016-01-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Malayness under multilingual controversies in British Malaya during the 1930s2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Yuji
    • 学会等名
      The 9th International Convention of Asia Scholars (ICAS9)
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 1930年代の英領マラヤにおけるマレー人の地位をめぐる論争―ジャウィ新聞『マジュリス』の分析から2015

    • 著者名/発表者名
      坪井祐司
    • 学会等名
      東南アジア学会第93回研究大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-05-30
  • [図書] 坪井祐司・山本博之編『『カラム』の時代VII:コラム「千一問」にみるマレー・ムスリムの宗教実践』2016

    • 著者名/発表者名
      坪井祐司・山本博之編
    • 総ページ数
      95(4-14)
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [備考] 『カラム』雑誌記事データベース

    • URL

      http://majalahqalam.kyoto.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi