• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

東アジアにおける先史時代の遠隔射撃狩猟の出現に関する実験考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720350
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 勝宏  東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (60587781)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード考古学 / 先史学 / 狩猟 / 実験考古学
研究実績の概要

本研究は、東アジアから出土する様々な形態の槍先形石器の投射実験を行い、投槍器の使用を裏付ける量的に保証された評価基準を構築することを目的とする。その上で、東アジアの旧石器時代資料を調査し、東アジアにおいて投槍器や弓を用いた遠隔射撃狩猟が出現する時期を解明する。
平成24・25年度に、槍先レプリカの製作、製作された槍先レプリカの投射実験、実験試料の観察・記録化を進めた。その結果、手突き、手投げ、投槍器、弓矢といった、投射法の違いに応じて衝撃剥離の発生頻度、衝撃剥離の規模、試料の残存度、が変化することを確認した。一方、先端部形状の違いが衝撃剥離の発生パターンに影響を及ぼすことも明らかとなった。これを受け、平成25年度には、槍先タイプに応じた衝撃痕跡の形成パターンをまとめた。
この間、同時並行で東アジア各地から出土した旧石器時代資料の分析を進めた。考古資料の分析の結果、槍先形石器の多くに衝撃剥離が観察され、実際に狩猟具として使用されたことを証明することができた。また、考古資料の評価にあたり、ミクロ痕跡の分析が重要であることが判明した。このため、実験試料に観察されるミクロ痕跡の形成パターンをまとめた。この結果、狩猟具の投射方法のみならず、狩猟具と考えられていた石器の多様な機能が明らかとなった。
最終年度に当たる平成26年度は、これまでの投射実験結果の総合評価をおこなった。その結果、投槍器や弓による遠隔射撃狩猟によって投射された槍先用石器を同定するためには、複数の衝撃痕跡の発生パターンを総合的に考察する必要があることが明らかとなり、その結果を論文として発表した。また、遠隔射撃狩猟を同定するための幾つかの指標を基に、これまで分析した考古資料を解析した結果、東アジアにおいても後期旧石器時代の早い段階から遠隔射撃による狩猟がおこなわれていた可能性が高いことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 狩猟法同定のための投射実験研究(2)―背付き尖頭器―2014

    • 著者名/発表者名
      佐野勝宏・大場正義
    • 雑誌名

      旧石器研究

      巻: 10 ページ: 129-149

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東北地方における後期旧石器時代狩猟具の投射方法に関する実験研究2014

    • 著者名/発表者名
      佐野勝宏
    • 雑誌名

      日本旧石器学会講演・研究発表シンポジウム予稿集 石材の獲得・消費と遺跡群の形成

      巻: 12 ページ: 26-29

  • [学会発表] ネアンデルタール人の絶滅プロセスとその背景2015

    • 著者名/発表者名
      佐野勝宏
    • 学会等名
      公開講演会 ネアンデルタール人の絶滅の謎に迫る
    • 発表場所
      東京大学理学部2号館講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Replacement process of Neanderthals by modern humans in Europe2014

    • 著者名/発表者名
      Sano, K.
    • 学会等名
      RNMH 2014 - The Second International Conference. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター(北海道伊達市)
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-12-06
  • [学会発表] 狩猟具から読み解く人類の歴史2014

    • 著者名/発表者名
      佐野勝宏
    • 学会等名
      地底の森ミュージアム平成26年度特別企画展ザ・ハンター―狩人の石器―記念講演
    • 発表場所
      太白区中央市民センター大会議室(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Micro- and macroscopic analysis of Upper Palaeolithic backed knives from Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Sano, K.
    • 学会等名
      XVII World UISPP Congress 2014
    • 発表場所
      Burgos (Spain)
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-07
  • [学会発表] ヨーロッパにおける交替劇プロセス2014

    • 著者名/発表者名
      佐野勝宏
    • 学会等名
      第9回研究大会 ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究
    • 発表場所
      東京大学理学部小柴ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-22
  • [学会発表] 東北地方における後期旧石器時代狩猟具の投射方法に関する実験研究2014

    • 著者名/発表者名
      佐野勝宏
    • 学会等名
      日本旧石器学会第12回講演・研究発表シンポジウム
    • 発表場所
      ルネこだいら小平市民文化会館(東京都小平市)
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11
  • [図書] ホモ・サピエンスと旧人3―ヒトと文化の交替劇2015

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・門脇誠二・佐野勝宏・大森貴之・野口淳・長沼正樹・高倉純・仲田大人・小林謙一・松本直子・前田修・小林豊
    • 総ページ数
      191 (20-35, 127-139)
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] ホモ・サピエンスと旧人2―考古学から見た学習2014

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・門脇誠二・佐野勝宏・オラフ・イェリス・高橋章司・石井龍太・金子守恵・中園聡・松本直子・日暮泰男・山内太郎
    • 総ページ数
      187 (19-27)
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] International Conference on Use-Wear Analysis: Use-Wear 20122014

    • 著者名/発表者名
      Sano, K. and Oba, M.
    • 総ページ数
      787 (474-486)
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi