• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

団体の内部分裂と知的財産法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730104
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 新領域法学
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 画里  大阪大学, 知的財産センター, 特任准教授(常勤) (70597351)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード内部分裂 / 著作権 / 商標権
研究概要

団体が何らかの形で内部分裂をした場合に、元の団体が保有している権利、あるいは、分裂後の団体との間で共有している権利の利用関係について、需要者の立場に着目して研究を行った。研究の結果、内部分裂事例については、知的財産権の性質により、求められる帰結が異なることが判明した。
著作権に関しては、内部分裂の紛争当事者間の内部関係の問題にかかわらず、著作物の利用をさせる必要性があることがわかった。商標権については、内部分裂に関して多数の事例が存在し、いくつかの類型に分類することができた。いずれの類型においても、需要者が出所混同しないよう、商標の使用を一本化させることが求められることがわかった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 著作権と商標権が併存する場合の調整のあり方について2014

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻1号(未定)

  • [雑誌論文] 芸能人の氏名・芸名をめぐる紛争における当事者の攻防2014

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 雑誌名

      知財ぷりずむ

      巻: 136号 ページ: 44-56

  • [雑誌論文] 内部分裂後の商標の使用2014

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 63巻5号 ページ: 103-127

  • [雑誌論文] 著作権と商標権の権利調整-日本法と台湾法の比較2013

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 雑誌名

      知財ぷりずむ

      巻: 134号 ページ: 30-39

  • [雑誌論文] 著作者死後の著作権管理2013

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62巻5号 ページ: 289-310

  • [雑誌論文] 著作権法65条3項にいう『正当な理由』-YG性格検査事件2012

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 雑誌名

      知財管理

      巻: 63巻1号 ページ: 91-97

  • [学会発表] 著作権と商標権が併存する場合の調整のあり方について2014

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 学会等名
      知的財産センター研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-02-21
  • [学会発表] 著作権法65条3項にいう『正当な理由』-YG性格検査事件2012

    • 著者名/発表者名
      村上画里
    • 学会等名
      企業法務研究会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2012-12-13
  • [図書] 著作権法2014

    • 著者名/発表者名
      茶園成樹編
    • 総ページ数
      227-248
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 商標法2014

    • 著者名/発表者名
      茶園成樹編
    • 総ページ数
      35-73
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 商標法2012

    • 著者名/発表者名
      茶園成樹編
    • 総ページ数
      32-70
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi